- 無電柱化ニュース
2017.11.15 | スタッフ
こんにちは!井上Sです!!昨年12月に無電柱化推進法が成立・施行されて初めての
11月10日の無電柱化の日、各地で様々なイベントが行われました。
★毎日新聞社主催 無電柱化の日シンポジウム2017
当社代表の井上も東京の有楽町で開かれた『無電柱化の日シンポジウム2017』に登壇させていただきました。
当日は無電柱化オールスターズといえる方々が登壇されました。
頭に残ったフレーズをいくつか挙げてみます!!
「選挙カーに乗っていても電線と電柱が気になって仕方がなかった」(無電柱化推進法成立の立役者、宮内秀樹衆議院議員)
「電柱は汚いものを目立たなくしている」(無電柱化を推進する市区町村長の会会長 吉田信解本庄市長)
「無電柱化のキーワードは低コスト化。今後、技術開発を進め無電柱化を身近なもとにして成長市場を形成させる」(国交省道路局 森山誠二環境安全課長)
シンポジウムの概要は後日毎日新聞にも掲載されると思います。
ここで独立系で無電柱化を推進しているジオリゾームの無電柱化総合サービスのご案内です!
顧客目線で、”独立系”の一切の垣根にとらわれないコストパフォーマンスを追及した提案をいたします。大手企業にはない迅速な対応、小回りと機転の良さ、実績にもとづいた交渉・施工で、お客様を徹底的にサポートいたします。
他社では無理と言われた無電柱化も、是非一度ご相談ください。
当社は、電力系や通信系の子会社ではない日本唯一の“独立系”の無電柱化企業です。一切の垣根にとらわれない顧客目線でコストパフォーマンスを追及した無電柱化の提案が可能です。
無電柱化の設計~施工まで全てをワンストップでお手伝いさせていただくフルサービスはもちろん、設計のみ、協議のみなどでの発注もご利用いただけます。行政やCATV・電力・通信業者との協議、設計、施工から、コスト削減提案・材料選定まで、きめ細かいサービスをとり揃えております。
ジオリゾームは民間住宅地の無電柱化に15年、取り組んできており、電線管理者や道路管理者との協議や設計も得意としております。無電柱化に関するお問い合わせはジオリゾームへ!
★東京都無電柱化の日…小池知事と語る、東京の無電柱化
東京都の無電柱化の日のイベントにも参加しました。
小池都知事は、阪神淡路大震災の時の光景が目に焼き付いている、と話されていました。東京で30年以内に直下型地震が来る確率は70%といわれているので、知事がなぜ無電柱化に力をいれておられるか説得力のあるお話でした。
事前にアンケートを取られその質問に答える、という形のシンポジウムで、デーブ氏の「デンチュー ベリマッチ!」というダジャレに会場から笑いがおこる、和やかなシンポジウムでした。
★芦屋市 無電柱化の日イベント…さくらFM公開収録
兵庫県芦屋市では無電柱化について、78.7MHzさくらFMの公開収録が行われ、山中健芦屋市長が登場されました。
山中市長は「芦屋市は狭い都市。この地域を「住むことに特化する」ことが芦屋市の取り組み。大きな工場の誘致を市民は望んでいない。世界に誇れる憧れの街にして、「芦屋」という街が「東京」よりも世界で名の知られる都市にしたい。」と話されたそうです。
この他にも、札幌市では無電柱化の取り組みのパネル展示、京都市では先斗町で無電柱化事業のPR活動が行われました。
以上、11月10日の無電柱化の日のリポートでした!
最後に、もう一度、無電柱化に関するお問い合わせはジオリゾームへ!