- 国内外のまちづくり
2015.06.02 | 社長
お元氣様です!
今日は、無電柱化の現地調査で、神戸市東灘区の阪急岡本駅周辺に行ってきました!
駅舎の北側には、緑豊かな山が拡がる、オシャレな街です。
この近くには、甲南大学もあり、夕方には、多くの学生が、
細街路を所狭しと歩いていました!
そこの無電柱化を自主的に(勝手に)検討するために、調査に来たのですが、
電柱が見事に傾いています。よく見ると、建柱が1997年ですので、
阪神淡路大震災後に建てられたものです。
もう20年弱になりますが、大きく傾いています。
その上には、たくさんの電線と、トランスがぶら下がっています。
もし、大きな地震があったら…。
帰りを急ぐ大学生たちは、電柱や電線を氣にも留めないのでしょうが…。
未来を担う、学生街や通学路などは、早急に無電柱化が必要だということを、
改めて認識しました!
顔晴ります!
*業務時間外は、直接担当者に繋がります。