企業情報
代表ご挨拶
会社概要
経営理念
メディア情報
当社の強み
無電柱化のメリット
低コスト提案
豊富な実績と歴史
無電柱化総合サービス
サービスと費用
無電柱化の流れ
事前調査
1本でも無電柱化
都心型開発の無電柱化
- 無電柱化推進法・条例
2017.02.28 | 社長
経済産業省
お元氣様です! 昼間は春の氣配が感じられる東京でした!着実に暖かくなってきていますねもうすぐ春ですねえ♪ウキウキします 昨日は、霞ヶ関の経済産業省別館にて開催の「第2回無電柱化推進のあり方検討委員会」に関係者としてヒアリングを受けてきました。この会は、いわゆる有識者会議で、昨年末成立した「無電柱化の推進に関する法律」を受けて国土交通省が設置したものです。ここで、無電柱化に関わる関係者からヒアリングを行い、方向性検討の参考にしようというものです。
無電柱化推進あり方検討委2
私は民間のNPOという立場で、NPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの活動や現状の課題、取り組むべき施策等について、熱く語ってきました!具体的には、啓発活動としてのシンポジウムやセミナー、出前授業の開催実績や、必要施策としてのHPでのプロモーションを訴えました。やはり、無電柱化はもっと多くの人に知ってもらう必要があります。とくに若年層に浸透すれば、周知は一氣に進むと思います。その他、無電柱化への支援事業とその際に感じている課題。これは、とくに電線管理者との調整の難しさをお伝えしました。また、最近では、調査研究・開発として、低コスト手法や製品の開発を上げました。こうした取り組みに対して、委員の先生方から、たくさんのご質問をいただきました!さすが、有識者の皆様です。質問が鋭いですね!
無電柱化推進あり方検討委3
当日ヒアリングを受けたのは、私の他に、行政の取り組みとして、金沢市の建設局の方 、観光という観点から、JTB総研の方、そして、電力会社の立場で、電氣事業連合会の方です。こうした方々の話も大変参考になりました!新しいヒントもいただくことが出きました!さあ、無電柱化の推進に向けて、さらに顔晴ります!
*業務時間外は、直接担当者に繋がります。
お困りごとなど、お気軽にご相談ください。
一覧へ戻る