- ジオリゾーム&社員紹介
2013.01.09 | テスト
おはようございます!
昨日は、電線類地中化でお世話になっているお客様の訪問をさせていただいたのですが、行動指針にある、笑顔を心掛けました。
そうしましたら、受付の女性もすぐに取り次いでくれ、お客様も、来客にもかかわらず、挨拶してくれました。
やはり、笑顔は大切だなあ、と改めて思いました。これからも、笑顔を忘れずに行きたいと思います! Y.K (^◇^)
おはようございます!以前テレビで見た話ですが、新幹線でのダブルブッキングの話です。
ダブルブッキングされると、大変いやなものです。ふつう、お金を払っているから、当然の権利だと思ってしまいます。しかし、それも価格の内だと聞いたことがあります。
自分一人ではなく、周りに一緒に乗っている人がいるからこそ、その値段(安い)でサービスを受けることができる。そのことにも感謝すべきだと思います。
自分は電線類地中化の設計や施工管理の業務が多いのですが、そういう現場でも、すべてを受け入れて、感謝して行動していこうと思います! S.M
おはようございます!
いま、新しいお客様の仕事をさせていただいているのですが、ありがたいと思います。
電線類地中化の仕事が空いているこの時期にうまく、仕事を受注することができました。
これからも、新しいお客様にしっかりかかわりながら、今日学んだ、京セラフィロソフィーの「因果応報」を意識して、お客様に喜んでいただける仕事をしていきたいと思います!
Y.T
おはようございます!昨日、電線類地中化の見積もり提案に行ってきました。
お客様の予算が決まっている中で、いかに、受注するかということを考えていました。その中で、できる限りお客様のご要望にお応えできるように、原価計算をしたり、材料の見直しなどをしました。
電線類地中化はコストが高いと言われますが、前向きに、できる方法を考えて、今後も、コストダウンに取り組みたいと思います! Y.K
おはようございます!
昨日、重大なミスを犯してしまいました…。氣づいてから、すぐに対応したのですが、それでも、お客様にも皆さんにもご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
その時の状況を振り返ると、自分自身とくに焦っていたということもないので、氣の緩みがあったと思います。
今後は、基本的な動作を常に忘れずに、仕事に取り組んでいきたいと思います。
また、環境活性化業として、電線類地中化や土壌汚染調査、太陽光発電などのお客様のお役にたてるよう、顔晴ります! S.I
電線類地中化プランナー
おはようございます!
これまで取り組んできた電線類地中化の業務についてお話しします。
取り組みを始めた当初は、難しい現場ということもあり、正直、いやだなあ、と思っていたのですが、氣持ちを切り替えて、仕事に取り組んだことで、今となっては、大変だったことが、すべて自分の身になったと感じています。
このことを、次に生かせるように、ノウハウとして、後輩にも教えていきたいと思いました! S.M
おはようございます!
毎月行っている、全体会議の話をします。
3月度の未来型幸せ創造会議から、全員が発言できるような仕組みにしました。
電線類地中化や土壌汚染調査などお客様の情報などが共有できるようになったので、中身が良くなってきたと思います。しかし、まだ全員が質問するようにはなっていないと思いました。
来月以降、この辺も改善して、より良い会議を目指したいと思います。 S.I
おはようございます!
先日、大手企業から独立された方を訪問しました。電線類地中化のお話をしに行ったのですが、話は、独立の話になりました。
その方が、おっしゃってたのは、サラリーマン時代と決定的に違うのは、独立すると、自分自身が積極的に動かないと収入がない、ということだそうです。
サラリーマンは、毎月給料が入ってくるが、改めて、ありがたいと思った。
そういう意味では、仕事にも常にプロ意識を持って、取り組むことが大切だと、改めて思いました。
T.Y
どんなことでもお気軽に、お問い合わせください!