- 無電柱化ニュース 2023.05.08 | スタッフ 社会資本整備総合交付金に新たな基幹事業「無電柱化まちづくり促進事業」の創設 こんにちは夏目です。 令和4年1月27日に社会資本整備総合交付金における新たな基幹事業が創設されました。令和5年度の情報を追記いたしましたのでお知らせいたします。 国土交通省都市局は、市街地開発事業等において地方公共団体と連携を図り…… 続きを見る - 無電柱化工事 2023.02.10 | スタッフ 電線類地中化とはどんな「方式」がある?その種類を説明いたします! こんにちは、ジオリゾームの夏目です。本日は、電線類地中化の方式について説明していきたいとおもいます。 地中化による無電柱化の手法:その①電線共同溝方式 その①は、電線共同溝方式です。 電線共同溝の電力分岐桝 電線共同溝方式と…… 続きを見る - 無電柱化工事 2023.02.01 | スタッフ 続々と広がる無電柱化事業の輪 お元氣さまです。株式会社ジオリゾームの望月です。年始は胃腸炎に悩まされてスタートダッシュが切れなかったのですが、体調も戻り今は元氣に無電柱化の街を作るべく精進しています。 国費を活用した無電柱化の街づくりが拡がり始めております。 今…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2022.12.15 | スタッフ なるほど納得!地震大国日本に電線の地中化は有効なのか?それとも…?? こんにちは!井上Sです!! 寒い日が続いております。清少納言は「冬はつとめて(早朝)」と書きましたが、私の12月の楽しみのひとつは夕日です。この時期、夕日でまわりが金色になるのを見るたびに、頭の中でスティービー・ワンダーが「STAY …… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.10.19 | スタッフ 私道(位置指定道路)で徐々に広がる無電柱化の動き。管理区分はどうなってる? お元氣さまです。 東京都が無電柱化の補助をするようになり、宅地開発内では徐々に無電柱化に向けた取り組みが広がり続けております。 無電柱化してみたいけど自営設備方式での管理区分が分かりにくいというお声を聞くことが多いので、今回は一例を…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.09.02 | スタッフ 意外と知られていない!?電柱のあれこれ! こんにちは!夏目です。 今回のブログは電柱の高さについてです。実は電柱にもいろんな高さや太さがあり、電線と繋がっている灰色の棒は全て同じ、というわけではないんです!今日はそんな電柱についてお話していこうと思います。 …… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.08.29 | スタッフ 無電柱化街並み勉強会2022 in世田谷区等々力~コロナで延期していた見学会を改… お元氣さまです。2022年の1月より全国の電力会社の託送供給約款等の変更や4月から地方自治体に対して国からの市街地整備事業の無電柱化促進事業計画に対する補助金が策定されたことによって、お問合せを多くいただいており大変うれしく思います。徐…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.08.17 | スタッフ 関西でもやってます!無電柱化のまちづくり、きっかけは○○○。 こんにちは、大阪営業所の夏目です。最近は東京都の「宅地開発無電柱化推進事業」(詳細はこちらの記事から)の影響により、都内の宅地開発における無電柱化の相談が多く寄せられるようになりましたが、ジオリゾームのお膝元である大阪営業所でも関西各地で無…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.08.10 | スタッフ 無電柱化推進展に参加してきました。~メンテナンス・レジリエンス展2022~ お元氣さまです。株式会社ジオリゾーム望月です。東京都江東区のビックサイトにてメンテナンス・レジリエンス展2022内での無電柱化推進展へ出展してきました。今年はコロナ感染者数が増加傾向にある中で来場者数に若干不安がございましたが、3日間を…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.07.01 | スタッフ 7月20日~の3日間東京ビックサイトにて無電柱化推進展を開催いたします。 お元氣さまです。 株式会社ジオリゾーム望月です。 来月7月20日(水)~の3日間で東京のビックサイトにてメンテナンスレジリエンス展という展示会が開催され、その中で無電柱化推進展を開催いたします。 弊社とNPO電線のないまちづく…… 続きを見る