- 無電柱化ニュース 2025.10.31 | スタッフ すすめよう!無電柱化!~11月8日(土)「みちまちスクエアきた」にて無電柱化広報… 国土交通省 近畿地方整備局 大阪国道事務所からの、無電柱化の日イベントのお知らせです。 「無電柱化」について、目的や事業内容を、お笑い芸人の浅越ゴエさんや専門家の方とクイズを交えながら一緒に学びましょう! 当社代表の井上利一も「NP…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.10.29 | スタッフ 北海道にて「無電柱化パネル展」が開催されます!~毎年11月10日は「無電柱化の日… 国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部からの、無電柱化の日(11月10日)イベントのお知らせです。無電柱化の目的や手法の紹介、これまでに無電柱化が行われた市町村の整備事例等がパネル展示されるようです。 無電柱化とは?…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.10.24 | スタッフ 「(仮称)東京における宅地開発の無電柱化の推進に関する条例」が制定される予定です 東京都より、防災機能強化のためにも電線を地中に埋める無電柱化を進めるため、指定地域で新たに宅地を開発する場合に電柱新設を原則禁止とする条例を制定する方針が示されました(2025年9月)。 都によると、道路を新設する宅地開発は都…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2025.10.15 | スタッフ 東京都の「無電柱化計画」。具体的な内容とそのポイントをお伝えします 国の無電柱化推進計画発表後、東京や大阪など都道府県ごとに続々と「無電柱化計画」が発表されています。 東京都では、2017年6月都道府県で初となる「東京都無電柱化推進条例」が制定され、2018年2月に素案が発表されました。それ以降、2019…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.10.14 | スタッフ 情報誌ぐらんじお98号 ★無電柱化最前線★~住宅開発での無電柱化事情~ 皆さん、こんにちは! 今回は、2025 年 7 月 25 日に東京ビッグサイトで行われた第 13 回無電柱化推進展ミニセミナーで当社の井上代表が講演した「★無電柱化最前線★ ~住宅開発での無電柱化事情~」について、その一部をご紹介させてい…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.09.18 | スタッフ 情報誌ぐらんじお97号~国土交通省で検討されている常設作業帯。昼間と夜間どちらが… 皆さん、こんにちは! 今回は、令和6(2024)年3月に 国土交通省 道路局 環境安全・防災課から発出された「無電柱化のコスト縮減の手引き」で検討されている「常設作業帯」について紹介します。 「常設作業帯」に関しては、2025 年 6…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.09.09 | スタッフ 共同溝ってなに?~地下に走る重要インフラの実態とは?~その1 お元氣様です!9月に入りましたが、暑いですね! 朝の時点で30度を超えています。今日は朝一番の便で大阪から上京してきました。江東区にある事務所に行く途中に「共同溝」を見られるところがあると知って、寄ってきました! 普段は、仕事で…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2025.09.05 | スタッフ 無電柱化は災害に強い!地震多発地帯日本での効果について 無電柱化(電線地中化)の被災率は、架空電線の1/80です。地震、台風などの自然災害に強い日本をつくるために無電柱化が必要です。 目次 日本は世界でも有数の地震多発地域 ・阪神淡路大震災・東日本大震災での被害 ・熊本…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.08.28 | スタッフ 電線類地中化に関連する用語をまとめました 電線類地中化(無電柱化)に関連する用語をまとめましたので、気になる用語・知りたい用語をご確認ください! 目次 クロージャ・ダクトスリーブ 低圧分岐装置・ガスダム 多回路開閉器・変圧器 ボディ管・さや管…… 続きを見る