-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2021.01.19 | スタッフ
今年も無電柱化のパイロット事業継続!?電線のないまちづくり
お元氣さまです。 今年の私の中では初ブログです。年末年始はTVを付ければコロナウィルスの話題で持ちきりでしたね。私もずっと家に引き籠もっておりました。皆様はどんな年末年始をお過ごしされましたでしょうか?さて、昨年は東京都の取り組みで無電柱化パイロット事業という補助金制度がございました。 そも……
-
- 国内外のまちづくり
2021.01.05 | スタッフ
三重県でも進んでました!無電柱化の輪!
こんにちは!最近ジョギングを始めて週2で走っている柳川です。筋肉質なのでムキムキになるのは時間の問題です。 実は年末年始のお休みをいただいたので三重県に行ってきました。 四日市市でも無電柱化 今回行ったのは四日市市。電車から降りると駅周辺が無電柱化されていました。 すごいすっきり……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2020.12.22 | テスト
開発地周辺の道路の無電柱化推進に向けて!現地調査で出会った特殊な電柱
お元氣様です!本日は無電柱化の現場の下見や営業に行った際に気になる電柱が建てられておりましたので思わず写真を撮ってしまったものをご紹介いたします。 建物に突き刺さった電柱 千葉県の某所にて配線ルートを確認していると建物の裏側へ向かっている配線がありました。 前方から見た様子では一般的な引き込み柱なのかと思って……
-
- 国内外のまちづくり
2020.12.19 | スタッフ
こんなところに!地上機器に見えない設置方法!
こんにちは!寒い日は必殺技カイロを駆使している柳川です。 今日は地上機器の設置方法についてお伝えします。地上機器といえば、きれいな場所でもあると目立ったり、歩道にあると邪魔になったり、落書きされている機器もありますよね。今回はそんな地上機器が目立っていない様々な設置方法を紹介できればと思います。 堺市で見つけた……
-
- 国内外のまちづくり
2020.12.16 | スタッフ
商店街でも効果あり!無電柱化で街と観光の活性化!
こんにちは!今年はあったかい冬だと思っていたのに急に寒くなって対応しきれていない柳川です。余談ですが、チョコレートの原材料であるカカオ豆はガーナが有名ですが生産量世界1なのはコートジボワールみたいです。 2016年に無電柱化推進法案が成立してから、日本でも着実に無電柱化は進んできています。今では都道府県や市区町村……