- 2025.03.04 | スタッフ 情報誌ぐらんじお93号~発生から 30 年 1995.1.17 -阪神・淡路大… 皆さん、こんにちは!今回は、今年で発生から 30 年が経った阪神・淡路大震災の記憶とその後についてお話します。関西のテレビ局では、阪神・淡路大震災に関連する様々な番組を放送しています。その中で、印象に残ったものを、紹介させていただけたらと思…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2025.02.05 | スタッフ 無電柱化は災害に強い!地震多発地帯日本での効果について 無電柱化(電線地中化)の被災率は、架空電線の1/80です。地震、台風などの自然災害に強い日本をつくるために無電柱化が必要です。 目次 日本は世界でも有数の地震多発地域 ・阪神淡路大震災・東日本大震災での被害 ・熊本…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2025.02.01 | スタッフ 情報誌ぐらんじお92号~市街地開発事業における無電柱化整備について~ 市街地開発事業における無電柱化整備について 皆さん、こんにちは!今回は、当社で扱っている「市街地開発事業における無電柱化整備」の資料の一部をご紹介します。 無電柱化の事業手法(費用負担) 地中化による無電柱化には、設備形態が同じであっ…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2025.01.25 | スタッフ 日本の無電柱化が進まない理由は地上機器(トランス)が原因?? こんにちは!井上Sです!! 大寒とはよく言ったものでヒエヒエ(冷え冷え)ですね!「首を温めるとよい」と聞きますので、事務所の中でもマフラー+リストウォーマー+冷えない靴下は必需品で、今週はそれにプラスして腰カイロ、と完全防寒しておりま…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2025.01.21 | スタッフ 無電柱化工事現場の安全パトロールに行ってきました! こんにちは。経営戦略部のしまだです。 千葉県の無電柱化現場に、安全パトロールと現場見学へ行ってきました! いつもは社内業務を行っているため、大きな無電柱化現場を見るのは初めてでした。 当日は12月なのにとても暖かく、お…… 続きを見る NO IMAGE - 無電柱化ニュース 2025.01.15 | スタッフ 情報誌”グランじお”91号~日本は、韓国・ソウルに学べるのか!?ソウルの無電柱化… グランじお91号 日本は、韓国・ソウル市に学べるのか!? ソウルの無電柱化の現在! 皆さん、こんにちは!今回は、無電柱化がどんどん進められている韓国・ソウル市の記事などを紹介させていただきます。 電線·電柱のない歩行にやさしい街づくり…… 続きを見る - 低コスト手法 2025.01.14 | スタッフ 電線類地中化工事の進む諸外国の無電柱化率やコスト・手法について、日本と比較してみ… 海外と日本の電線類地中化 欧米やアジアの主要都市と日本の地中化率の圧倒的差! 主要都市のロンドン、パリなどでは100%の無電柱化率なのに対し、日本では最も進んでいる東京でも7%に留まってしまっています。 2003年欧州委員会の…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2024.12.15 | スタッフ なるほど納得!地震大国日本に電線の地中化は有効なのか?それとも…?? こんにちは!井上Sです!! 寒い日が続いております。清少納言は「冬はつとめて(早朝)」と書きましたが、私の12月の楽しみのひとつは夕日です。この時期、夕日でまわりが金色になるのを見るたびに、頭の中でスティービー・ワンダーが「STAY …… 続きを見る - 低コスト手法 2024.12.03 | スタッフ 無電柱化手法のひとつであるケーブル直接埋設方式のメリットとデメリット ケーブル直接埋設(直埋設)の考えられるメリットとデメリットをご紹介します。 国土交通省と(社団法人)国際建設技術協会の調査報告書では、 『海外の電線類地中化の方式は、イギリス、フランスでは直接埋設方式、アメリカ、カナダでは管路方式を…… 続きを見る - 低コスト手法 2024.12.01 | スタッフ 無電柱化の費用ってどのくらい?よく頂くご質問と気になる金額についてお答えします 条件・形状により異なりますが、1戸あたり約140~170万円を目安でお考えください(※設計費・協議費・工事費・材料費を含む)。 当社では、大阪府豊中市、大阪府枚方市、千葉県船橋市、千葉県印西市など関西・関東を中心に無電柱化の設計・施工をし…… 続きを見る