-
- 低コスト手法
2017.12.20 | スタッフ
ここでできたらどこでもできる?京都市先斗町で小型ボックス設置工事を見学し、感動と…
こんにちは!井上Sです!! 京都市先斗町(ぽんとちょう)の無電柱化工事の見学会がNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催で行われたので参加してきました! [video width="960" height="540" mp4="https://www.georhizome.com/wp-conten……
-
- 国内外のまちづくり
2017.11.30 | スタッフ
おっ!?これなら置ける?地上機器(トランス)のグッドデザインとは??
こんにちは!井上Sです!! 先日、兵庫県の城崎温泉に行ってきました。天候は但馬特有の時雨模様でした。 志賀直哉の「城の崎にて」の舞台である城崎は文学の町としてもまちづくりに取り組んでおられます。町も一部無電柱化されていますして、地上機器(トランス)が句碑になっていました!関西電力さん、すばらしい! ……
-
- 低コスト手法
2017.11.09 | スタッフ
ベトナムの道路工事に学ぶ!日本の無電柱化を加速度的に進める方法はあるのか??
こんにちは!井上Sです!! 11月10日の無電柱化の日を前に、日本で無電柱化が加速度的に進むには?という疑問がわいてきます。下の動画はベトナムのハノイで見た道路工事の様子です。(FBでご覧の方は下のトレンチャーの画像をクリックしていただくと、ジオリゾームのホームページでご覧いただけます) [video wi……
-
- 低コスト手法
2017.10.04 | スタッフ
どんなものがある!?低コストに向けて材料の開発も活発になっています!
こんにちは!井上Sです!!今年もあっという間に10月です。無電柱化推進法が成立してもうすぐ1年。低コストへの取り組みの状況はどうなっているのでしょうか?? ↑写真は7月に東京ビッグサイトで開催された第3回無電柱化推進展の際、合同ブースで展示をされていた『狭隘道路の無電柱化を考える会』の軽量の樹脂トラフです……
-
- 低コスト手法
2017.09.20 | スタッフ
小型ボックスは低コスト手法の救世主となりえるか??
こんにちは!井上Sです!! 先日の台風18号は九州、四国、本州、北海道のすべてに上陸した初の台風だったようです。屋久島からの情報によると屋久島では暴風による高圧線の断線で、またもや停電したようです。 さて、国土交通省が無電柱化を推進するための方法として3つ挙げています。 一つ目は浅層埋設、二つ……