-
- 国内外のまちづくり
2019.02.22 | 社長
むつざわスマートウェルネスタウンは無電柱化もされた、先進的環境配慮型の優れたまち…
お元氣様です!昼間は春を思わせる日差しが降り注ぐ陽氣となりましたが、また北海道で地震ですね。北海道の皆さん、大丈夫でしょうか?被害に遭われた方にお見舞い申し上げます!地震と聞くと、私はすぐに、電柱の倒壊はなかったか!?それに伴う停電はないか!?と考えてしまうのですが、職業病でしょうか…。地震発生当初、「厚真町およびむか……
-
-
2018.10.19 | スタッフ
京都の無電柱化工事は現在進行形!電柱のあるとこ、ないとこ、なくすとこが見られます…
こんにちは!井上Sです!! 今週は某大学のゼミの皆さんがジオリゾーム見学に来社されました。お話しする中で、学生のひとりから 「自分たちは短所を克服するよう言われ続けてきたが、ジオリゾームは強みを生かすといわれていたのが印象に残った」と感想をいただきました。 ジオリゾームの強みは「独……
-
- ジオリゾーム&社員紹介
2018.07.04 | スタッフ
「住んでいるだけで健やかで幸せになれる街」ウェルネスタウンみつけ!
こんにちは!井上Sです!! 7月に入りました。台風が大雨を降らしているようです。大阪は今にも雨が降り出しそうな空です。 日本で最初に無電柱化条例ができたのはつくば市で、つくば市内の条例対象地での住宅開発は無電柱化されるようになっています。行政主導で無電柱化がすすんでいる住宅地といえば、新潟県見附市がありまし……
-
- 国内外のまちづくり
2018.05.30 | スタッフ
「在所に惚れよ!」無電柱化でゆたかな街並みを競い合える日が来るか?
こんにちは!井上Sです!! 九州と四国が梅雨入りしましたね。平年より1週間ほど早いようです。大阪は今日もムシムシとしています。「そういえば、梅雨ってこんな感じだった…」という感覚です。 ↑先週、社員研修旅行で滋賀県五個荘町へ行ってまいりました。五個荘金堂地区は近江商人を多数輩出した土地であり……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2018.01.25 | スタッフ
日本の無電柱化が進まない理由は地上機器(トランス)が原因??
こんにちは!井上Sです!! 大寒とはよく言ったものでヒエヒエ(冷え冷え)ですね!「首を温めるとよい」と聞きますので、事務所の中でもマフラー+リストウォーマー+冷えない靴下は必需品で、今週はそれにプラスして腰カイロ、と完全防寒しております。おしゃれとはほど遠い格好です(笑)。 おしゃれと言えば京都の四条通のL……