-
- 無電柱化推進法・条例
2018.12.25 | スタッフ
日本初の無電柱化条例を作ったつくば市と人口9000人の白馬村。どのように無電柱化…
こんにちは!井上Sです!! 2018年12月12日に東京の新宿文化センターで特定非営利活動法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催の「無電柱化ブックレット発刊記念トークインin東京」に参加しました。 国土交通省道路局環境安全・防災課の野田課長の話の後、パネルディスカッション。 今回のコーディ……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2018.06.14 | 社長
ずぅ~ずぅ~みゃーくずまんかい!宮古島で「台風に強いまちへ」というテーマでセミナ…
お元氣様!梅雨に突入している宮古島に行ってきました!心配した天氣は、ほぼ問題なく、雨に降られることもありませんでした!ツイてる!宮古島は、平成15年の台風14号での電柱被害が深刻かつ、島民の記憶に鮮明に残っているようです。そこから、どう立ち直るのか?どう、強靭なまちづくりを進めていくのか、ということが、大きな課……
-
- 無電柱化推進法・条例
2018.06.13 | スタッフ
台風に強い宮古島を目指して!無電柱化セミナーで国の計画を解説されました!
こんにちは!井上Sです!!週末、沖縄の宮古島市で市民向けの無電柱化セミナーが行われるため応援に行ってきました。日曜日はツール・ド・宮古島も開催されていて、島には陽に焼けたスポーツマン、スポーツウーマンがたくさんおられました。 ↑宮古島の彼、宮古島まもる君は変わらず、みんなをまもっていました!狭い道に電柱が……
-
- 無電柱化ニュース
2018.06.05 | 社長
ミラクル!?なぜか、部屋の前のトランスと電柱が無くなった…。無電柱化を推進する話…
お元氣様です! ここ最近、晴天が続いていますね。家の観葉植物も新しい芽をニョキニョキ出しています!いい季節ですね!こちらも元氣をもらいます! ところで、東京の部屋の窓を開けると、目の前に電柱+トランス+電線がド~~ンと鎮座しているのですが(これは、以前にも書きました)、電柱バスターの私としては至極遺……
-
- 国内外のまちづくり
2017.09.27 | スタッフ
空が広い!10/19は北海道の風土と景観を生かしたまちづくりについてのシンポジウ…
こんにちは!井上Sです!! 10月19日にNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催で行われる「無電柱化シンポジウム in 札幌」のシンポジウムテーマは「北海道らしい無電柱化を考える ~風土と景観を生かしたまちづくりのために~」というものです。 ↑羊蹄山です。 8月に行われた沖縄での無電……