-
- 無電柱化推進法・条例
2017.11.20 | 社長
ドドドドドっと、無電柱化推進の波が起きるのはいつか!?そう遠くない日に来る、その…
[caption id="" align="alignnone" width="513"] 無電柱化の日シンポジウム[/caption] お元氣様です!前回から、少し時間が空いてしまいました。その間、無電柱化関連のイベントが目白押しでした!北区無電柱化勉強会、無電柱化を推進する市区町村長の会(無電柱化首長会)の総……
-
- 無電柱化ニュース
2017.11.15 | スタッフ
11月10日無電柱化をPR!無電柱化推進法成立後、初めての無電柱化の日、各地でイ…
こんにちは!井上Sです!!昨年12月に無電柱化推進法が成立・施行されて初めての 11月10日の無電柱化の日、各地で様々なイベントが行われました。 ★毎日新聞社主催 無電柱化の日シンポジウム2017 当社代表の井上も東京の有楽町で開かれた『無電柱化の日シンポジウム2017』に登壇させていただきま……
-
- 無電柱化推進法・条例
2017.11.02 | スタッフ
えーっ!乱立する電柱が0に??11月10日は無電柱化の日!
こんにちは!井上Sです!! 11月に入りました。11月10日は「無電柱化の日」です。乱立する電柱を数字の「1」に見立て、それが「0」になる日、ということです。 昨年12月に成立した「無電柱化の推進に関する法律案」に無電柱化の日についての記載があります。 (↓過去のブログでも無電柱化推進法に関する解説を……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2017.10.22 | 社長
う~む、低コスト推進は、トレードオフ(省スペース化とその為の諸費用)をどうアウフ…
[caption id="" align="alignnone" width="487"] 120825電柱倒壊[/caption] お元氣様です!今日は台風が接近して大雨警報が出ています。土砂崩れや停電などへの備えが必要ですね!この停電は、当然ながら架空線が強風で切断したり、電線の近くの樹木が接触または倒れて、……
-
- 低コスト手法
2017.10.04 | スタッフ
どんなものがある!?低コストに向けて材料の開発も活発になっています!
こんにちは!井上Sです!!今年もあっという間に10月です。無電柱化推進法が成立してもうすぐ1年。低コストへの取り組みの状況はどうなっているのでしょうか?? ↑写真は7月に東京ビッグサイトで開催された第3回無電柱化推進展の際、合同ブースで展示をされていた『狭隘道路の無電柱化を考える会』の軽量の樹脂トラフです……