-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2018.11.30 | 社長
ここのところ、年末進行で無電柱化に関するイベント等盛りだくさんでうれしい悲鳴です…
お元氣様です!今年は暖冬でしょうか?コートがまだ恋しくなりません!しかし、うちの事務所はウォームビズを取り入れており、みんな、厚着やひざ掛け、指開き手袋で頑張ってくれています!電氣は使えばコスト、使わなければ利益です!しかも、環境にやさしい!少し、厚着するだけで、まだまだ、大丈夫です!逆に、電車等に乗ると暑すぎて困りま……
-
- 国内外のまちづくり
2018.10.30 | スタッフ
『見あげたい日本の空☆復活へのシナリオ 無電柱化の時代へ!!』無電柱化の日に発刊…
こんにちは!井上Sです!! 『見あげたい日本の空☆復活へのシナリオ 無電柱化の時代へ』が完成しました! 64pのブックレットですが、執筆者はNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク理事長の髙田 昇先生と放送大学教授の松原隆一郎先生、そして当社代表の井上も担当しております。11月10日の無電柱化の日を記念……
-
-
2018.10.19 | スタッフ
京都の無電柱化工事は現在進行形!電柱のあるとこ、ないとこ、なくすとこが見られます…
こんにちは!井上Sです!! 今週は某大学のゼミの皆さんがジオリゾーム見学に来社されました。お話しする中で、学生のひとりから 「自分たちは短所を克服するよう言われ続けてきたが、ジオリゾームは強みを生かすといわれていたのが印象に残った」と感想をいただきました。 ジオリゾームの強みは「独……
-
- 国内外のまちづくり
2018.05.30 | スタッフ
「在所に惚れよ!」無電柱化でゆたかな街並みを競い合える日が来るか?
こんにちは!井上Sです!! 九州と四国が梅雨入りしましたね。平年より1週間ほど早いようです。大阪は今日もムシムシとしています。「そういえば、梅雨ってこんな感じだった…」という感覚です。 ↑先週、社員研修旅行で滋賀県五個荘町へ行ってまいりました。五個荘金堂地区は近江商人を多数輩出した土地であり……
-
- 低コスト手法
2018.03.13 | スタッフ
ムリじゃない!電線類の直接埋設は場所によって有効!そのためには製品技術の開発が不…
こんにちは!井上Sです!! 気持ちのいい陽気になってきました。大阪営業所の入り口に置いているボケのつぼみももう開きそうです。 さて、2月22日の電氣新聞に京都市の直接埋設実証実験の記事が出ていました。 無電柱化へ京都市がケーブル“直埋め”の実証実験。その課題は? これを読んで、今回電気……