-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2019.10.21 | スタッフ
「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない。」無電柱化が進まないのはコス…
こんにちは。井上Sです。 台風19号により大きな被害がでてしまいました。被災された皆様、恐ろしい思いをされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない」…10月7日に仙台で行われた特定非営利活動法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催の「無電柱化まちづくりシンポ……
-
- 無電柱化ニュース
2019.04.30 | スタッフ
よかばい!!令和元年5月20日無電柱化まちづくりシンポジウムin九州が福岡で開催…
こんにちは!井上Sです。皆様GWはいかがお過ごしでしょうか。本日平成最終日に令和最初の無電柱化シンポジウムについてご案内申し上げます。 今回は当社代表の井上の生まれ故郷である福岡県でシンポジウムが開催されます。 シンポジウムのコーディネーターは無電柱化のあり方検討委員会の座長、東京工業大学副学長の屋井鉄雄先……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2018.11.30 | 社長
ここのところ、年末進行で無電柱化に関するイベント等盛りだくさんでうれしい悲鳴です…
お元氣様です!今年は暖冬でしょうか?コートがまだ恋しくなりません!しかし、うちの事務所はウォームビズを取り入れており、みんな、厚着やひざ掛け、指開き手袋で頑張ってくれています!電氣は使えばコスト、使わなければ利益です!しかも、環境にやさしい!少し、厚着するだけで、まだまだ、大丈夫です!逆に、電車等に乗ると暑すぎて困りま……
-
- 無電柱化推進法・条例
2018.11.22 | スタッフ
無電柱化の推進度合いは?都道府県で最初に推進条例ができた東京都!
こんにちは!井上Sです!! カラスやハトなどに爆弾を落とされたことはないでしょうか。我が家は何度かガラスに爆弾をひっかけられて、「くっそーっ(怒)!!」と思いながら掃除したことがあります。鳥よけのついた電柱もありますが、そこまでするなら埋めてくださいよ…と思ってしまいます。 ↑ギザギザとブラシのよう……
-
- 無電柱化ニュース
2018.09.27 | スタッフ
おいだすばせ!2018年10月3日は金沢市へ!!無電柱化まちづくりシンポジウム …
こんにちは!井上Sです!! 一昨日、兵庫県芦屋市で無電柱化推進条例が議会で可決されました! つくば市、東京都、長野県白馬村につづき、全国で4番目の無電柱化推進条例です!! 芦屋市はさらに景観のよい街になっていくのですね!私も芦屋に住みたいです °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ■10月……