-
- 無電柱化ニュース
2022.06.20 | 社長
「国土強靭化と無電柱化」というテーマで京都大学の藤井聡教授に講演していただきまし…
お元氣様です! 梅雨入りして、朝晩が過ごしやすくなりましたが、湿度は高いですね。恵みの雨は大切ですが、大雨にならないように祈りたいですね。 さて、国土強靭化と言えば、京都大学の藤井聡先生ですが、実は、藤井先生は、以前から「無電柱化論者」だったんですね。6月14日のNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2019.10.21 | スタッフ
「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない。」無電柱化が進まないのはコス…
こんにちは。井上Sです。 台風19号により大きな被害がでてしまいました。被災された皆様、恐ろしい思いをされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない」…10月7日に仙台で行われた特定非営利活動法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催の「無電柱化まちづくりシンポ……
-
- 無電柱化ニュース
2019.04.30 | スタッフ
よかばい!!令和元年5月20日無電柱化まちづくりシンポジウムin九州が福岡で開催…
こんにちは!井上Sです。皆様GWはいかがお過ごしでしょうか。本日平成最終日に令和最初の無電柱化シンポジウムについてご案内申し上げます。 今回は当社代表の井上の生まれ故郷である福岡県でシンポジウムが開催されます。 シンポジウムのコーディネーターは無電柱化のあり方検討委員会の座長、東京工業大学副学長の屋井鉄雄先……
-
- 無電柱化推進法・条例
2018.11.22 | スタッフ
無電柱化の推進度合いは?都道府県で最初に推進条例ができた東京都!
こんにちは!井上Sです!! カラスやハトなどに爆弾を落とされたことはないでしょうか。我が家は何度かガラスに爆弾をひっかけられて、「くっそーっ(怒)!!」と思いながら掃除したことがあります。鳥よけのついた電柱もありますが、そこまでするなら埋めてくださいよ…と思ってしまいます。 ↑ギザギザとブラシのよう……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2018.06.14 | 社長
ずぅ~ずぅ~みゃーくずまんかい!宮古島で「台風に強いまちへ」というテーマでセミナ…
お元氣様!梅雨に突入している宮古島に行ってきました!心配した天氣は、ほぼ問題なく、雨に降られることもありませんでした!ツイてる!宮古島は、平成15年の台風14号での電柱被害が深刻かつ、島民の記憶に鮮明に残っているようです。そこから、どう立ち直るのか?どう、強靭なまちづくりを進めていくのか、ということが、大きな課……