-
- 国内外のまちづくり
2020.06.09 | スタッフ
日本とはどう違う?ハンブルクの無電柱化を見る。
こんにちは!マスク生活にだいぶ順応してきた柳川です。 緊急事態宣言も解除され、自粛も緩和されてきて、ようやく日常が戻ってきたような感じがします。まだまだ油断は禁物ですので第2波にも気を付けながら生活していきましょう。 今回のブログはハンブルクの無電柱化についてお伝えします。申し訳ないのですが、今回のブログを……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2020.05.19 | スタッフ
ミニ開発でも効果があります!無電柱化のメリット!
こんにちは!ステイホームをしていると動かないのでお腹が減らない、けどしっかり3食食べている柳川です。 今回はミニ開発での無電柱化のメリットについて伝えしたいと思います!戸建開発で無電柱化というと、100戸単位の大型開発向けだと思っていませんか?実は3戸や15戸などのミニ開発でも無電柱化のメリットが得られるころがで……
-
- 国内外のまちづくり
2020.02.19 | スタッフ
日本で一番進んでいる!これが芦屋市の無電柱化!
こんにちは!柳川です。 先週は比較的暖かい気温で春の到来かと思ったのですが、今週は寒く、昨日はみぞれに遭遇しました。コロナウイルスも流行しているので、体調にはお気を付け下さい。 今回は兵庫県芦屋市の無電柱化について皆さんと共有させて頂ければと思います。 芦屋市実は、実は日本で一番無電柱化が進んでいる都……
-
- 国内外のまちづくり
2019.05.13 | スタッフ
“Utility poles are a form of visual poll…
こんにちは!井上Sです!!5月は新しい年号で始まり、お祝いムードです!日本を訪れる観光客も多いなあと実感します。先日、インターンシップに来ていた学生が「京都を訪れる外国人観光客に電線電柱はどう映っているのか」というアンケートを取っていました。結果については後日ご報告します! 日本と世界の無電柱化率について 放送大学……
-
- 無電柱化推進法・条例
2019.04.15 | スタッフ
悠々と急げ!日本で無電柱化がアジア諸国より遅れる理由とは?
こんにちは!井上Sです!! 大阪の桜は4月15日現在も咲いています。造幣局の桜の通り抜けが中盤なのに、新緑が芽吹きだして山が笑いかけているのに、まだソメイヨシノが咲いているという大阪人の感覚から言うと????という風景になっています。 ↑電柱電線をものともしない満開の桜。 今やアジアの国々にも置い……