- ジオリゾーム&社員紹介 2023.07.24 | スタッフ 電線共同溝設計も、民間宅地開発の無電柱化も、ジオリゾームが対応します! ジオリゾームに電線共同溝設計を任せる5つの理由 ①顧客満足度90%以上! ②独立系無電柱化企業(顧客目線の提案が可能です!) ③NPO法人電線のないまちづくり支援ネットワークと連携した低コスト手法をご提案! ④多数の…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.06.15 | スタッフ ~東京都が「宅地開発無電柱化推進事業」を拡充しました!~ グランじお78号 じおの羅針盤 東京都が「宅地開発無電柱化推進事業」を拡充しました! 皆さん、こんにちは! 今回も東京都の話題です。以前より当社代表の井上も主張していました、東京都の「宅地開発無電柱化推進事業」の補助対象の開発面積の制…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.05.22 | スタッフ 朗報!国の制度によってあの無電柱化のデメリットが解消される?! 「無電柱化してますかーー!?」 元気があれば無電柱化もできる! 無電柱化といえば「安全性の向上・防災力強化・景観向上」この3本柱を覚えて… って電柱減らそうとして柱を3本って違和感がありますが 理解しておくと物知りな感じ…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.05.08 | スタッフ 社会資本整備総合交付金に新たな基幹事業「無電柱化まちづくり促進事業」の創設 こんにちは夏目です。 令和4年1月27日に社会資本整備総合交付金における新たな基幹事業が創設されました。令和5年度の情報を追記いたしましたのでお知らせいたします。 国土交通省都市局は、市街地開発事業等において地方公共団体と連携を図り…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.04.03 | スタッフ 既設電柱の占用制限の取組について~第2回あり方推進委員会から~ グランじお76号 じおの羅針盤 既設電柱の占用制限の取組について 第2回あり方推進委員会(1/30)から 現在、国土交通省では、道路局をはじめ、都市局、エネ庁、総務省と連携して新設電柱の抑制に向けた取り組みを進めているが、既設電柱の撤…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.03.10 | スタッフ レベニューキャップ制度の開始に伴う各電力会社の動向について じおの羅針盤 レベニューキャップ制度の開始に伴う各電力会社の動向について 2020(令和2)年6月に電気事業法を改正し、送配電事業者が一定期間ごとに収入上限(レベニューキャップ)を算定し承認を受ける新しい託送料金制度が2023年(令和…… 続きを見る - 無電柱化工事 2023.02.01 | スタッフ 続々と広がる無電柱化事業の輪 お元氣さまです。株式会社ジオリゾームの望月です。年始は胃腸炎に悩まされてスタートダッシュが切れなかったのですが、体調も戻り今は元氣に無電柱化の街を作るべく精進しています。 国費を活用した無電柱化の街づくりが拡がり始めております。 今…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.01.25 | スタッフ 海外の無電柱化から学ぶ多様な整備手法と民間活用/台北市・セブ島の事例 じおの羅針盤 海外の無電柱化から学ぶ多様な整備手法と民間活用/台北市・セブ島の事例 2022年10月28日、愛媛県松山市で無電柱化勉強会&シンポジウムが開催された。当社代表の井上利一が、パネルディスカッションに登壇したが、その中で「海…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.12.08 | スタッフ (株)プレイスメイキング横浜をご紹介-当社井上代表が取締役に就任! 今月の内容は… じおの羅針盤 (株)プレイスメイキング横浜をご紹介 当社井上代表が取締役に就任! じおレポート 別荘地建設にあたっての電力会社との交渉事例を解説 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくりたい!」 そんな思いを持ったメ…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2022.11.30 | スタッフ 5~10区画ほどの都心型住宅開発(ミニ開発)でも無電柱化できます! 小規模開発の無電柱化事例について詳しくまとめた小冊子はこちら 都心型住宅開発(ミニ開発)で無電柱化をするメリット 当社では今までに、お客様から以下のような質問を多く受けることがありました。 「無電柱化は開発…… 続きを見る