- 無電柱化ニュース 2025.02.01 | スタッフ 情報誌ぐらんじお92号~市街地開発事業における無電柱化整備について~ 市街地開発事業における無電柱化整備について 皆さん、こんにちは!今回は、当社で扱っている「市街地開発事業における無電柱化整備」の資料の一部をご紹介します。 無電柱化の事業手法(費用負担) 地中化による無電柱化には、設備形態が同じであっ…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2025.01.25 | スタッフ 日本の無電柱化が進まない理由は地上機器(トランス)が原因?? こんにちは!井上Sです!! 大寒とはよく言ったものでヒエヒエ(冷え冷え)ですね!「首を温めるとよい」と聞きますので、事務所の中でもマフラー+リストウォーマー+冷えない靴下は必需品で、今週はそれにプラスして腰カイロ、と完全防寒しておりま…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2025.01.21 | スタッフ 無電柱化工事現場の安全パトロールに行ってきました! こんにちは。経営戦略部のしまだです。 千葉県の無電柱化現場に、安全パトロールと現場見学へ行ってきました! いつもは社内業務を行っているため、大きな無電柱化現場を見るのは初めてでした。 当日は12月なのにとても暖かく、お…… 続きを見る NO IMAGE - 無電柱化ニュース 2025.01.15 | スタッフ 情報誌”グランじお”91号~日本は、韓国・ソウルに学べるのか!?ソウルの無電柱化… グランじお91号 日本は、韓国・ソウル市に学べるのか!? ソウルの無電柱化の現在! 皆さん、こんにちは!今回は、無電柱化がどんどん進められている韓国・ソウル市の記事などを紹介させていただきます。 電線·電柱のない歩行にやさしい街づくり…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2024.12.15 | スタッフ なるほど納得!地震大国日本に電線の地中化は有効なのか?それとも…?? こんにちは!井上Sです!! 寒い日が続いております。清少納言は「冬はつとめて(早朝)」と書きましたが、私の12月の楽しみのひとつは夕日です。この時期、夕日でまわりが金色になるのを見るたびに、頭の中でスティービー・ワンダーが「STAY …… 続きを見る - 低コスト手法 2024.12.03 | スタッフ 無電柱化手法のひとつであるケーブル直接埋設方式のメリットとデメリット ケーブル直接埋設(直埋設)の考えられるメリットとデメリットをご紹介します。 国土交通省と(社団法人)国際建設技術協会の調査報告書では、 『海外の電線類地中化の方式は、イギリス、フランスでは直接埋設方式、アメリカ、カナダでは管路方式を…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2024.11.01 | スタッフ 【参加無料】11月9日(土)開催、大阪の中心で無電柱化のイベントします!! すすめよう! 無電柱化! スペシャルトークショー 場所:みちまちスクエアきた 特設ステージ 大阪市北区梅田1丁目曽根崎地下歩道内、JR東西線北新地駅直結東口より徒歩1分 13:15~ と15:00~の2ステージ! 11月…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2024.09.15 | スタッフ 7/24~26 に開催した東京ビッグサイトでの無電柱化推進展のご報告 東京ビッグサイトでの無電柱化推進展のご報告 7/24-26 開催、第 12 回無電柱化推進展に当社も出展しました! 皆さん、こんにちは!今回は、7/24~26 に開催した東京ビッグサイトでの無電柱化推進展のご報告をします!期間中は、多く…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2024.09.12 | スタッフ 講演報告(国土交通省)、能登半島地震における電柱倒壊の影響について グランじお88号 講演報告(国土交通省)、能登半島地震における電柱倒壊の影響について 皆さん、こんにちは!今回は、6/13に無電柱化を推進する市区町村長の会の総会で、国土交通省の伊藤課長が講演された中での「能登半島地震(2024.1.1…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2024.07.10 | スタッフ 東京都の無電柱化戦略や課題について伺いました 東京都の無電柱化戦略と課題 皆さん、こんにちは!今回は、4/18 に NPO無電柱ネットの勉強会で講演された東京都の無電柱化戦略について紹介します。 皆さまもご存じの通り、東京都は潤沢な予算を背景にしっかりとした無電柱化の戦略を進めてい…… 続きを見る