- ジオリゾーム&社員紹介 2023.08.10 | スタッフ 第11回「無電柱化推進展」へ出展しました!7月26日~28日:東京ビッグサイト 当社代表井上の推進展での無電柱化セミナーの様子 ~~~ ※多数ご来場ありがとうございました。 ~~~ 無電柱化推進展は、日本の「防災」、「安全、円滑な交通確保」、「景観形成、観光振興」の観点から、電柱のない街づくりを支える技術・…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.08.03 | スタッフ 国交省都市局が「開発事業における無電柱化推進のためのガイドライン」をHPに掲載! グランじお79号 じおの羅針盤 国交省都市局が「開発事業における無電柱化推進のためのガイドライン」をHPに掲載! 開発事業における無電柱化推進のためのガイドライン【Ver.1.0】 令和5年5月に国土交通省都市局都市計画課が「開発事業…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2023.07.24 | スタッフ 電線共同溝設計も、民間宅地開発の無電柱化も、ジオリゾームが対応します! ジオリゾームに電線共同溝設計を任せる5つの理由 ①顧客満足度90%以上! ②独立系無電柱化企業(顧客目線の提案が可能です!) ③NPO法人電線のないまちづくり支援ネットワークと連携した低コスト手法をご提案! ④多数の…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.03.10 | スタッフ レベニューキャップ制度の開始に伴う各電力会社の動向について じおの羅針盤 レベニューキャップ制度の開始に伴う各電力会社の動向について 2020(令和2)年6月に電気事業法を改正し、送配電事業者が一定期間ごとに収入上限(レベニューキャップ)を算定し承認を受ける新しい託送料金制度が2023年(令和…… 続きを見る - 無電柱化工事 2023.02.01 | スタッフ 続々と広がる無電柱化事業の輪 お元氣さまです。株式会社ジオリゾームの望月です。年始は胃腸炎に悩まされてスタートダッシュが切れなかったのですが、体調も戻り今は元氣に無電柱化の街を作るべく精進しています。 国費を活用した無電柱化の街づくりが拡がり始めております。 今…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2023.01.25 | スタッフ 海外の無電柱化から学ぶ多様な整備手法と民間活用/台北市・セブ島の事例 じおの羅針盤 海外の無電柱化から学ぶ多様な整備手法と民間活用/台北市・セブ島の事例 2022年10月28日、愛媛県松山市で無電柱化勉強会&シンポジウムが開催された。当社代表の井上利一が、パネルディスカッションに登壇したが、その中で「海…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.12.08 | スタッフ (株)プレイスメイキング横浜をご紹介-当社井上代表が取締役に就任! 今月の内容は… じおの羅針盤 (株)プレイスメイキング横浜をご紹介 当社井上代表が取締役に就任! じおレポート 別荘地建設にあたっての電力会社との交渉事例を解説 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくりたい!」 そんな思いを持ったメ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.11.10 | スタッフ 都道府県・市町村ごとに比較!日本の実際の無電柱化率 日本の都道府県・市町村の無電柱化率 都道府県別 令和2年度末の日本における国土交通省による調査で、都道府県別の無電柱化率は以下のように結果が出ています。 最も無電柱化率が高い東京都であっても、無電柱化されている道路はわずか5%台となっ…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.10.17 | テスト 7/20 開催、メンテナンスレジリエンス TOKYO・無電柱化推進展を報告 今月の内容は… じおの羅針盤 7/20 開催、メンテナンスレジリエンス TOKYO・無電柱化推進展を報告 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくりたい!」 そんな思いを持ったメンバーが、“無電柱化(電線地中化)”のホットな情報、お…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.08.29 | スタッフ 無電柱化街並み勉強会2022 in世田谷区等々力~コロナで延期していた見学会を改… お元氣さまです。2022年の1月より全国の電力会社の託送供給約款等の変更や4月から地方自治体に対して国からの市街地整備事業の無電柱化促進事業計画に対する補助金が策定されたことによって、お問合せを多くいただいており大変うれしく思います。徐…… 続きを見る