-
- 低コスト手法
2017.12.13 | 社長
コンニャローメー!!誠に申し訳ありませんが、腹に据えかねて、無電柱化について愚痴…
無電柱化授業 お元氣様です!おひさしぶりです!前回の投稿が11月20日ですので、それ以降の間も、無電柱化の推進に心血を注いでおりますが、いやはや、なんとも、この大きな組織(漠然とした言い方)というものはいかんともなりせんなあ。役所、電力会社、NTTなどなど、ホンマに無電柱化を進める氣があるのか!!と叫びたい今……
-
- 無電柱化推進法・条例
2017.11.20 | 社長
ドドドドドっと、無電柱化推進の波が起きるのはいつか!?そう遠くない日に来る、その…
[caption id="" align="alignnone" width="513"] 無電柱化の日シンポジウム[/caption] お元氣様です!前回から、少し時間が空いてしまいました。その間、無電柱化関連のイベントが目白押しでした!北区無電柱化勉強会、無電柱化を推進する市区町村長の会(無電柱化首長会)の総……
-
- 無電柱化ニュース
2017.11.03 | 社長
これからゾクゾクと低コスト手法や製品が出てくると思いますが、施工という観点から考…
[caption id="" align="alignnone" width="451"] 北海道シンポジウム[/caption] お元氣様です!いよいよ11月に入って、慌ただしくなってきましたね!11月は無電柱化関連の勉強会(講師)×2、シンポジウムパネリスト、セミナー講師、出前授業と準備が必要なイベントが目白……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2017.10.22 | 社長
う~む、低コスト推進は、トレードオフ(省スペース化とその為の諸費用)をどうアウフ…
[caption id="" align="alignnone" width="487"] 120825電柱倒壊[/caption] お元氣様です!今日は台風が接近して大雨警報が出ています。土砂崩れや停電などへの備えが必要ですね!この停電は、当然ながら架空線が強風で切断したり、電線の近くの樹木が接触または倒れて、……
-
- 無電柱化ニュース
2017.10.07 | 社長
うおおおぉぉぉぉぉぉ!無電柱化の輪が広がるぅ!!高い!コワイ!!貴重な体験をした…
お元氣様です!今週は東京から札幌に入り、昨日は登別市へ。ここは新千歳空港から40分の本格的温泉につかれるところです!登別市の小笠原春一市長は無電柱化を推進する市区町村長の会の北海道ブロックの幹事をされています。その関係で、登別市で無電柱化の勉強会と現地視察会が開催され、NPO法人電線のない街づくり支援ネットワー……