- ジオリゾーム&社員紹介 2022.04.05 | スタッフ 市区町村や行政が無電柱化を進めるときの手順を解説します! 無電柱化をスタートする際に、大切なことは? ▲すっきりと無電柱化された、京都市産寧地区 2016年12月、念願の無電柱化推進法(無電柱化の推進に関する法律案)が成立しました。 法案の成立後、防災、安全・円滑な交通確保、景観形成…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.04.01 | スタッフ 費用だけではない!?民間開発の電線類地中化の障害とは?? こんにちは、年明けから電力会社の約款変更により費用負担が緩和されるというニュースをHP上でお伝えして参りました。この変更により従来の費用から20~30%削減が可能になり、直接情報をお伝えさせていただいたお客様からは、実施へのハードル…… 続きを見る - 無電柱化工事 2022.03.24 | スタッフ 令和2、3年度東京都無電柱化パイロット事業完了報告。今後の市街地整備に電線類地… お元氣さまです! 令和2年度から3年度に向けて実施されてきた無電柱化のパイロット事業が今年の3月31日をもって終了となります。今回のパイロット事業では東京都都市整備局からの報告によると5件の活用がなされたとのことでした。その内、株…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.03.24 | スタッフ 情報誌”グランじお”66号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくりたい!」じおの羅針盤 ジオリゾーム無電柱化の SDGsの取り組みについてご紹介します!! そんな思いを持ったメンバーが、“無電柱化(電線地中化)”のホットな情報、お役立ち情報…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2022.03.11 | スタッフ 低コスト手法導入で地域にあった無電柱化を!検討中のご担当者様、専門家へご相談くだ… 脱・電柱社会 ~日本の空を取り戻そう~ 従来の電線共同溝方式から無電柱化低コスト手法の導入も進み、これからは地域にあった無電柱化を検討できるようになっています。無電柱化をご検討中のご担当者様、無電柱化の専門家へぜひご相談ください!…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.19 | スタッフ 日本で一番進んでいる!これが芦屋市の無電柱化! こんにちは!望月です。 先週は比較的暖かい気温で春の到来かと思ったのですが、今週は寒く、昨日はみぞれに遭遇しました。コロナウイルスも流行しているので、体調にはお気を付け下さい。 今回は兵庫県芦屋市の無電柱化について皆さんと共有さ…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.02.18 | スタッフ 緊急輸送道路における電線類地中化の対策とは こんにちは!夏目です。 今回のブログでは市街地等の緊急輸送道路における無電柱化対策について説明します。 電線類地中化対策ができたきっかけ 2019年に台風15号(房総半島台風)が猛威を振るい、その威力は既往最大風速を更新する局地的…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.02 | スタッフ 知ってますか?無電柱化×デジタルサイネージ こんにちは!今年はインスタグラムの更新も毎週している柳川です!興味のある方は是非一度ご覧になってみてください!(@mudentyu_georhizome) 今回のブログは最近話題の「デジタルサイネージ」についてお伝えしていきます。実は…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.02.02 | スタッフ 大雪も影響する!電柱電線への被害の実態と事例(新潟県)! こんにちは!最近、土日で4本ぐらい映画を見ている柳川です。半年前に入れておいた映画を見れるアプリが自粛期間、大活躍しています。 今回は冬の大雪が電線電柱に与える影響について紹介致します。 冬の嵐が到来 「2021年1月、全国的に広…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.01.19 | スタッフ 市街地開発事業ご担当者様へ朗報!工事費負担金の支払いが見直されました! こんにちは!2022年になりました!柳川です! あけましておめでとうございます!本年もブログで無電柱化について発信していこうと思いますので、宜しくお願い致します。 この度、経産省資源エネルギー庁から無電柱化に関する新たな情報が発せら…… 続きを見る