- 無電柱化工事 2023.02.01 | スタッフ 続々と広がる無電柱化事業の輪 お元氣さまです。株式会社ジオリゾームの望月です。年始は胃腸炎に悩まされてスタートダッシュが切れなかったのですが、体調も戻り今は元氣に無電柱化の街を作るべく精進しています。 国費を活用した無電柱化の街づくりが拡がり始めております。 今…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.10.19 | スタッフ 私道(位置指定道路)で徐々に広がる無電柱化の動き。管理区分はどうなってる? お元氣さまです。 東京都が無電柱化の補助をするようになり、宅地開発内では徐々に無電柱化に向けた取り組みが広がり続けております。 無電柱化してみたいけど自営設備方式での管理区分が分かりにくいというお声を聞くことが多いので、今回は一例を…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.08.29 | スタッフ 無電柱化街並み勉強会2022 in世田谷区等々力~コロナで延期していた見学会を改… お元氣さまです。2022年の1月より全国の電力会社の託送供給約款等の変更や4月から地方自治体に対して国からの市街地整備事業の無電柱化促進事業計画に対する補助金が策定されたことによって、お問合せを多くいただいており大変うれしく思います。徐…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.08.17 | スタッフ 関西でもやってます!無電柱化のまちづくり、きっかけは○○○。 こんにちは、大阪営業所の夏目です。最近は東京都の「宅地開発無電柱化推進事業」(詳細はこちらの記事から)の影響により、都内の宅地開発における無電柱化の相談が多く寄せられるようになりましたが、ジオリゾームのお膝元である大阪営業所でも関西各地で無…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.08.10 | スタッフ 無電柱化推進展に参加してきました。~メンテナンス・レジリエンス展2022~ お元氣さまです。株式会社ジオリゾーム望月です。東京都江東区のビックサイトにてメンテナンス・レジリエンス展2022内での無電柱化推進展へ出展してきました。今年はコロナ感染者数が増加傾向にある中で来場者数に若干不安がございましたが、3日間を…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.05.26 | スタッフ 関東郊外都市の無電柱化住宅地の売れ行きと、行政の考える今後の無電柱化の動向につい… お元氣さまです。 日差しが段々と強くなってきまして現場作業も厳しくなってくる今日この頃ですね。 先日は電力会社の約款変更についてと無電柱化促進事業などに対するつくば市の見解をヒアリングしに行って参りました。 ~つくば市の住宅の売れ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.19 | スタッフ 日本で一番進んでいる!これが芦屋市の無電柱化! こんにちは!望月です。 先週は比較的暖かい気温で春の到来かと思ったのですが、今週は寒く、昨日はみぞれに遭遇しました。コロナウイルスも流行しているので、体調にはお気を付け下さい。 今回は兵庫県芦屋市の無電柱化について皆さんと共有さ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.02 | スタッフ 知ってますか?無電柱化×デジタルサイネージ こんにちは!今年はインスタグラムの更新も毎週している柳川です!興味のある方は是非一度ご覧になってみてください!(@mudentyu_georhizome) 今回のブログは最近話題の「デジタルサイネージ」についてお伝えしていきます。実は…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.01.19 | スタッフ 市街地開発事業ご担当者様へ朗報!工事費負担金の支払いが見直されました! こんにちは!2022年になりました!柳川です! あけましておめでとうございます!本年もブログで無電柱化について発信していこうと思いますので、宜しくお願い致します。 この度、経産省資源エネルギー庁から無電柱化に関する新たな情報が発せら…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2021.11.24 | スタッフ 緊急輸送路には電柱を新設しないのが当たり前の世の中に!ますます広がる無電柱化 本日は国交省から出されている道路法第37条(道路の占用の禁止又は制限区域)に関する内容と結果についてを改めて記載します。 国土交通省は、平成28年4月1日に直轄国道2万kmにおいて新設電柱を禁止しましたが、自治体への聞き取りによって平…… 続きを見る