- 無電柱化のメリット・デメリット 2018.01.22 | 社長 日本は無電柱化が進まないことで、AI(人工知能)で世界に出遅れるかもしれない理由… お元氣様です!寒い日が続きますね。こう寒いとあまりで歩きたくなくなるものです。しかも、数日前、歯茎が腫れて歯医者に行くと、しばらくは、腫れがおさまるまで、血行が良くなることを控えなさい、と言われてしまいました…。運動、飲酒、長風呂……… 続きを見る - 低コスト手法 2017.12.13 | 社長 コンニャローメー!!誠に申し訳ありませんが、腹に据えかねて、無電柱化について愚痴… 無電柱化授業 お元氣様です!おひさしぶりです!前回の投稿が11月20日ですので、それ以降の間も、無電柱化の推進に心血を注いでおりますが、いやはや、なんとも、この大きな組織(漠然とした言い方)というものはいかんともなりせんなあ。役所…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.11.10 | テスト 低コストの「金沢方式」を用いた石川県金沢市の電線地中化への取組みとは? 金沢市の無電柱化の特徴 金沢方式の無電柱化「裏配線」 ▲金沢駅 鼓門 無電柱化(電線地中化)の配線方法には、金沢方式とよばれるものがあります。裏通りから配線する「裏配線」など低コストの無電柱化方式です。金沢市は都市整備局道路管…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.11.09 | テスト 京都のこの場所、無電柱化してほしい!京都祇園祭と電柱電線 無電柱化(電線地中化)してほしい!京都 新町通り 京都では7月1日から一ヶ月間、日本三大祭りである祇園祭が京都中心部で行われます。山鉾の中には、すでにある架空電線よりも高いものがあり、架空電線が道路をまたいで引かれている場合、巡行…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2017.11.03 | 社長 これからゾクゾクと低コスト手法や製品が出てくると思いますが、施工という観点から考… [caption id="" align="alignnone" width="451"] 北海道シンポジウム[/caption] お元氣様です!いよいよ11月に入って、慌ただしくなってきましたね!11月は無電柱化関連の勉強会(講師)…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.10.10 | スタッフ そもそも何故日本には電柱が多い?歴史から紐解いていきましょう! こんにちは、夏目です。昨日は体育の日(10月の第2月曜日)でしたね。近所の小学校や幼稚園では父兄参加型の運動会が行われることも多かったようです。島根県出雲市では出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)が行われました。今年の優勝校は東海大学だそうで…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2017.08.31 | スタッフ 狭くても進める!!東京都のチャレンジ支援事業で費用面・技術面が補助され狭隘道路の… こんにちは!井上Sです!!ようやく、ほんとにようやく、熱帯夜から解放されました。今朝は涼しい大阪です。夏の間、たまに東京に行くとミンミンゼミが鳴いていて、大阪のジャワジャワ鳴くクマゼミより、体感温度が下がるよなあ…と思っていました。さて、東…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.08.21 | スタッフ 道路の真ん中を占領している地上機器!せっかく電柱がなくなったのにもったいない! こんにちは、岡井です。テレビをつけると白熱した甲子園野球が行われていますね!毎日暑いなか練習を重ね全国優勝を目指す球児の方々を見ていると、母校でなくとも熱い気持ちがこみ上げてくるものです。 今日は無電柱化を実施している京都市の四条通か…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.08.17 | スタッフ 地元の熱意が伊勢市を動かした!伊勢神宮とおはらい町で神さまと自然に畏怖の念を抱く… こんにちは!井上Sです!! 東の方は雨が多く、冷夏となっているそうですが、大阪は今日も暑いです! 先月、東京ビッグサイトで行われた無電柱化推進展の無電柱化セミナーで 伊勢のおはらい町で無電柱化に取り組み、来町者が年…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2017.08.07 | スタッフ 邪魔な存在も工夫次第!全国の地上機器の設置方法について! こんにちは、岡井です。いよいよ8月になり学生の皆さんは夏休みに入られましたね。電車に乗っているとお祭りに行かれる浴衣姿の方をよくお見かけします。蒸し暑い日が毎日続きますが、花火やプールなど今の時期しか楽しめませんので、存分に夏を満喫しましょ…… 続きを見る