2022.02.16 当社の取り組み 無電柱化とSDGsの関係 SDGsとは SDGs(Sustainable Development Goals)は2015年9月の国連サミットで採択された国際目標で、持続可能な世界を実現するための貧困や不平等、不公正の撲滅、気…… 続きを見る 2022.02.14 無電柱化ニュース 情報誌”グランじお”65号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… じおレポート 市街地開発事業ご担当者様へ朗報!工事費負担金の支払いが見直されました! じおの羅針盤 「正義のミカタ」(朝日放送)に井上代表が生出演 「地球…… 続きを見る 2022.02.08 無電柱化ニュース 電力会社への工事費負担金の支払いが不要に!新規住宅開発事業での無電柱化コストが約3割減。 民間開発の無電柱化といえば高コストのイメージ… 開発事業者のご担当者様とお話しした際、必ずと言っていいほど「本当は無電柱化での開発をしたいけれどコストが高く、事業の採算ベースに乗らないため実…… 続きを見る 2022.02.05 メリット 無電柱化は災害に強い!地震多発地帯日本での効果について 無電柱化(電線地中化)の被災率は、架空電線の1/80です。地震、台風などの自然災害に強い日本をつくるために無電柱化が必要です。 目次 日本は世界でも有数の地震多発地域 ・阪神淡…… 続きを見る 2022.01.25 無電柱化ニュース 情報誌”グランじお”64号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… じおレポート 第8回無電柱化推進展のご報告 -GEO'S COMPASS- これからの無電柱化を進めていくヒント 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくり…… 続きを見る 2021.12.25 無電柱化推進法・条例 東京都の「無電柱化計画」公表へ。具体的な内容とそのポイントをお伝えします 国の無電柱化推進計画発表後、東京や大阪など都道府県ごとに続々と「無電柱化計画」が発表されています。 東京都:「(仮称)東京都無電柱化計画」(素案)を発表 2018年2月 東京都から、具体的な無電柱…… 続きを見る 2021.12.23 当社の取り組み 電線共同溝設計も、民間宅地開発の無電柱化設計も、ジオリゾームが対応します! ジオリゾームに設計を任せる5つの理由 ①顧客満足度90%以上! ②独立系無電柱化企業(顧客目線の提案が可能です!) ③NPO法人電線のないまちづくり支援ネットワークと連携した低コスト…… 続きを見る 2021.12.16 無電柱化ニュース 情報誌”グランじお”63号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくりたい!」じおレポート 電線共同溝工事の工程をご紹介 「地球環境を良くしたい!美しい街をつくりたい!」 そんな思いを持ったメンバーが、…… 続きを見る 2021.12.08 当社の取り組み 第8回「無電柱化推進展」への出展報告。来年も全国津々浦々へ情報発信していきます! 2021年11月24日~26日 第8回無電柱化推進展 11月24日~26日に東京ビッグサイト青海展示場で行われた第8回無電柱化推進展では、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございます! …… 続きを見る 2021.12.05 国内外のまちづくり 無電柱化を促進するヨーロッパの景観制度とは?~イギリス・イタリアの景観制度~ 無電柱化(電線地中化)率が100%に近いヨーロッパ諸国の景観制度についてまとめました。 イギリスにおける景観制度 イギリスでは個々の開発行為に対してディベロップメント・プラン(Developm…… 続きを見る