- 国内外のまちづくり 2021.07.29 | スタッフ 広まる無電柱化の輪!吹田市円山町大型宅地開発について詳しくお話します! こんにちは!柳川です! 7月に入ってから梅雨が到来し、不安定な天気が続いていますね。今年の夏も暑くなりそうなので熱中症などには気を付けていきましょう。 取材して頂きました! 今回、ココロマチの大垣様に吹田市…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2021.07.24 | スタッフ 役目を終えた電柱のリサイクル方法をご紹介!産業廃棄物として廃棄されるのは時代遅れ… こんにちは、夏目です。休日にショッピングに行くと、早くも秋物の新作が発売されていました。暦の上では秋が迫ってきていますが、まだまだ日中の日差しは強いですね。 今日は役目を終えた電柱のリサイクル方法を東北電力を例に紹介させていた…… 続きを見る - 2021.07.20 | テスト まちづくり・地方創生・新規開発・再開発向け『無電柱化勉強会』~無料キャンペーン中… 近年は、防災、安全・円滑な交通確保、景観形成・観光振興の観点などから無電柱化の必要性の高まりがあり、脱・電柱社会に向けて世の中が動き出しています。 現在まちづくりや地方創生、新規開発・再開発などをされている方に向けての『無電柱化勉強会…… 続きを見る - 低コスト手法 2021.07.13 | スタッフ 無電柱化の低コスト化を実現するための新手法提案 公共工事として自治体発注の整備事業の場合、設備の管理区分の設定、工事負担費用の割合など、関連する各機関および地域住民との協議内容が複雑化し、調整も難しいと考えられます。 事前の整備計画にも相当な時間と費用を要する可能性があり、実際に導…… 続きを見る - 無電柱化工事 2021.06.30 | テスト 無電柱化の設計や設備ってどんなものがあるの?関西と関東の方式の違いもご紹介します… こんにちは、村上です。 電線類地中化の設計や設備↓についてメンバーと共に、綴っていきたいと思います。 先日は、技術営業部のナッテイと現地調査に行ってきました! 既存道路の無電柱化の方法を検討するため、いろいろと見て回りました。…… 続きを見る - 無電柱化工事 2021.06.09 | スタッフ 無電柱化する際には、今後の事も考慮して設計施工が必要です! お元氣さまです。 先月東京都から新たにパイロット事業についての要綱が発表されましたね!ジオリゾームでも多くのデベロッパー様からお問合せを頂き対応させて頂いております。今年は自営設備方式が4案までとのことで書かれておりましたので早めに対…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2021.06.07 | スタッフ 「第7回無電柱化推進展」に出展します!7月14日~16日まで 無電柱化推進展とは、最新のインフラ技術や電柱のない街づくりの実現に寄与する国内唯一の無電柱化に特化した専門展示会です。 今年で7回目となり、当社は第1回無電柱化推進展から毎年出展しておりますが、近年は特に無電柱化への関心の高ま…… 続きを見る - 無電柱化工事 2021.06.03 | スタッフ 意外と知らない!無電柱化工事の作業現場について 当社ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回のブログ担当の望月です。 宅地開発での無電柱化って大規模開発だけ? 皆さんが思い浮かべる宅地開発での無電柱化とは、やはり大規模開発かと思います。 確かに千葉ニュータウンと…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2021.05.19 | スタッフ ミニ開発でも効果があります!無電柱化のメリット! こんにちは!ステイホームをしていると動かないのでお腹が減らない、けどしっかり3食食べている柳川です。 今回はミニ開発での無電柱化のメリットについて伝えしたいと思います!戸建開発で無電柱化というと、100戸単位の大型開発向けだと思っていませ…… 続きを見る - 無電柱化工事 2021.05.07 | スタッフ 見てきました!豊中市の施工現場! こんにちは!好きだったドラマが最終回を迎え新しいドラマが始まり春を実感している柳川です。そんな春の時期に当社が設計施工を行っている豊中市の現場へ行ってきました。 クルドサックって知っていますか? クルドサックとは道路の奥が行き止まりにな…… 続きを見る