- 無電柱化ニュース 2018.01.19 | スタッフ 改正間近?道路法37条が歩道に拡大され自治体が無電柱化を要請しやすくなる!? こんにちは!井上Sです!! 昨日、久しぶりにJR東京駅周辺を歩きました!駅周辺整備が終わりかけていて、皇居へ向かう広い通りを歩きました。もちろん電線・電柱はありません。スコーンと開けて、気持ちのいい通りでした。 ↑東京の…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.12.20 | スタッフ ここでできたらどこでもできる?京都市先斗町で小型ボックス設置工事を見学し、感動と… こんにちは!井上Sです!! 京都市先斗町(ぽんとちょう)の無電柱化工事の見学会がNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催で行われたので参加してきました! [video width="960" height="540" m…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.12.13 | 社長 コンニャローメー!!誠に申し訳ありませんが、腹に据えかねて、無電柱化について愚痴… 無電柱化授業 お元氣様です!おひさしぶりです!前回の投稿が11月20日ですので、それ以降の間も、無電柱化の推進に心血を注いでおりますが、いやはや、なんとも、この大きな組織(漠然とした言い方)というものはいかんともなりせんなあ。役所…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.11.30 | スタッフ おっ!?これなら置ける?地上機器(トランス)のグッドデザインとは?? こんにちは!井上Sです!! 先日、兵庫県の城崎温泉に行ってきました。天候は但馬特有の時雨模様でした。 志賀直哉の「城の崎にて」の舞台である城崎は文学の町としてもまちづくりに取り組んでおられます。町も一部無電柱化されていま…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.11.24 | スタッフ 安くて簡単!?低コスト手法「直接埋設」は場所を選べば有効!! こんにちは!井上Sです!! 12月下旬の寒さが続いています。近畿地方でも標高の高い山で初冠雪したようです。 さて、最近「無電柱化」ということばがメディアでもとりあげられるようになりました。無電柱化の日の11月10日のTV…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.11.09 | スタッフ ベトナムの道路工事に学ぶ!日本の無電柱化を加速度的に進める方法はあるのか?? こんにちは!井上Sです!! 11月10日の無電柱化の日を前に、日本で無電柱化が加速度的に進むには?という疑問がわいてきます。下の動画はベトナムのハノイで見た道路工事の様子です。(FBでご覧の方は下のトレンチャーの画像をクリックしていた…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.10.04 | スタッフ どんなものがある!?低コストに向けて材料の開発も活発になっています! こんにちは!井上Sです!!今年もあっという間に10月です。無電柱化推進法が成立してもうすぐ1年。低コストへの取り組みの状況はどうなっているのでしょうか?? ↑写真は7月に東京ビッグサイトで開催された第3回無電柱化推進展の際、合…… 続きを見る NO IMAGE - 低コスト手法 2017.09.20 | スタッフ 小型ボックスは低コスト手法の救世主となりえるか?? こんにちは!井上Sです!! 先日の台風18号は九州、四国、本州、北海道のすべてに上陸した初の台風だったようです。屋久島からの情報によると屋久島では暴風による高圧線の断線で、またもや停電したようです。 さて、国土交通省が無…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2017.09.01 | テスト 無電柱化住宅に積極的に取り組む先進企業のご紹介とインタビュー 電線地中化(無電柱化)に積極的に取り組む不動産デベロッパーをご紹介します。 自社物件の開発に併せて、自費で既存周辺道路(区道)の電線地中化 『電柱のない街並みの経済効果』(住宅新報社)で事例紹介されている、ペンブローク・リアルエステート…… 続きを見る