- 無電柱化推進法・条例 2017.08.31 | スタッフ 狭くても進める!!東京都のチャレンジ支援事業で費用面・技術面が補助され狭隘道路の… こんにちは!井上Sです!!ようやく、ほんとにようやく、熱帯夜から解放されました。今朝は涼しい大阪です。夏の間、たまに東京に行くとミンミンゼミが鳴いていて、大阪のジャワジャワ鳴くクマゼミより、体感温度が下がるよなあ…と思っていました。さて、東…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.08.30 | テスト 側溝の整備と、電線類地中化の両方を一挙に解決する、新しいシステム「D.D.BOX… D.D.BOX(二層側溝型配管方式)とは コンクリート製品メーカー(株式会社イトーヨーギョー)とNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク(以下NPO)が共同で開発した方式で、懸案の側溝の整備と、電線類地中化という両方の要求事項を、一挙…… 続きを見る - 無電柱化工事 2017.08.19 | 社長 駅前スッキリ!空が広い!静岡市・浜松市の無電柱化事情。どうしてここまで進んでいる… お元氣様です!お盆休みは伊勢のおかげ横丁と、奈良の明日香村に行ってきました。出かけると、まず、目につくのが電柱電線です。職業病というのでしょうか、電線病(周りの電線に氣づかない)の逆ですね。電線過敏症ですね。それにしても、観光地に電線がある…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2017.07.14 | スタッフ 過去のブログはこちらからご確認頂けます。 この度、弊社ホームページをリニューアル致しました。 旧ホームページにて、ブログコンテンツをお読み頂いておりました方は お手数では御座いますが、下記URLから過去の記事をご覧いただけます。 今後はこちらの新ホームページにてブログ…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.06.08 | 社長 低コスト手法である「小型BOX」の全国初の施工事例であるウェルネスタウンみつけの… 見附市役所 お元氣様です!明日8日は、「無電柱化による安全で美しい地域づくり大会」が無電柱化を推進する市区町村長の会とNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの共催で開催されます。無電柱化の推進に関する法律の成立を受け、日本全…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2017.03.21 | 社長 電柱をなくすためにという理由で、樹を伐ったり、公園を狭めたりするということは、お… 伐採予告 お元氣様!今朝は、少し肌寒いですね!しかも、大阪は雨が降っています。今日はNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの大阪活動委員会です!会員企業さんが集まって、無電柱化の低コスト化を目指して、議論します! …… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2017.01.26 | 社長 無電柱化は第2ステージに突入! 170125東京シンポ お元氣様です!小池都知事の予算案が発表されましたね!無電柱化に関しては251億円を計上し、18年度までに調査・設計に着手する区市町村は負担がゼロになるよう補助を拡大するようですね。無電柱化したくてもできない…… 続きを見る - 低コスト手法 2017.01.19 | 社長 NHKおはよう日本に無電柱化が登場! おはよう日本 お元氣様!昨日ですが、NHKの朝のニュース「おはよう日本」の7時台の話題として、無電柱化が取り上げられました!これは、無電柱化が市民権を得る上での大きな一歩になったと思います。今回は、樹脂製の軽量小型BOXの開発を取…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2017.01.11 | 社長 この差って何!?にも出てました。 小型BOX お元氣様です!1月25日に東京の日本消防会館で開催の「無電柱化の推進に関する法律」成立記念シンポジウム『無電柱化法で何が変わり、何をなすべきか。』は予想以上の反響です。いつもよりも速いペースでお申込みをいただいておりま…… 続きを見る