- 無電柱化のメリット・デメリット 2022.12.15 | スタッフ なるほど納得!地震大国日本に電線の地中化は有効なのか?それとも…?? こんにちは!井上Sです!! 寒い日が続いております。清少納言は「冬はつとめて(早朝)」と書きましたが、私の12月の楽しみのひとつは夕日です。この時期、夕日でまわりが金色になるのを見るたびに、頭の中でスティービー・ワンダーが「STAY …… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.08.29 | スタッフ 無電柱化街並み勉強会2022 in世田谷区等々力~コロナで延期していた見学会を改… お元氣さまです。2022年の1月より全国の電力会社の託送供給約款等の変更や4月から地方自治体に対して国からの市街地整備事業の無電柱化促進事業計画に対する補助金が策定されたことによって、お問合せを多くいただいており大変うれしく思います。徐…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.06.20 | 社長 「国土強靭化と無電柱化」というテーマで京都大学の藤井聡教授に講演していただきまし… お元氣様です! 梅雨入りして、朝晩が過ごしやすくなりましたが、湿度は高いですね。恵みの雨は大切ですが、大雨にならないように祈りたいですね。 さて、国土強靭化と言えば、京都大学の藤井聡先生ですが、実は、藤井先生は、以前から「無電柱…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.02.22 | スタッフ 朗報!国の制度によってあの無電柱化のデメリットが解消される?! 「無電柱化してますかーー!?」 元気があれば無電柱化もできる! 無電柱化といえば「安全性の向上・防災力強化・景観向上」この3本柱を覚えて… って電柱減らそうとして柱を3本って違和感がありますが 理解しておくと物知りな感じ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.19 | スタッフ 日本で一番進んでいる!これが芦屋市の無電柱化! こんにちは!望月です。 先週は比較的暖かい気温で春の到来かと思ったのですが、今週は寒く、昨日はみぞれに遭遇しました。コロナウイルスも流行しているので、体調にはお気を付け下さい。 今回は兵庫県芦屋市の無電柱化について皆さんと共有さ…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.02.18 | スタッフ 緊急輸送道路における電線類地中化の対策とは こんにちは!夏目です。 今回のブログでは市街地等の緊急輸送道路における無電柱化対策について説明します。 電線類地中化対策ができたきっかけ 2019年に台風15号(房総半島台風)が猛威を振るい、その威力は既往最大風速を更新する局地的…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2022.02.02 | スタッフ 大雪も影響する!電柱電線への被害の実態と事例(新潟県)! こんにちは!最近、土日で4本ぐらい映画を見ている柳川です。半年前に入れておいた映画を見れるアプリが自粛期間、大活躍しています。 今回は冬の大雪が電線電柱に与える影響について紹介致します。 冬の嵐が到来 「2021年1月、全国的に広…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2021.12.20 | スタッフ ご存じですか?無電柱化推進計画2 こんにちは!今年最後のブログを書いている柳川です。2021年もブログを定期的に投稿し、無電柱化を発信させていただきましたがいかがでしたでしょうか。少し早いですが、来年も宜しくお願い致します。 先日、ブログで無電柱化推進計画を紹介しまし…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2021.10.05 | スタッフ 西宮市浜甲子園での無電柱化開発の現在をお届けします! こんにちは!最近ジョギングを再開した柳川です!ちなみにランニングとジョギングの違いですが、ランニングはスポーツ競技やマラソン大会などの出場を目的とした本格的なトレーニングのこと、ジョギングは健康維持や体力向上、気分転換などを目的に、軽く体を…… 続きを見る - 無電柱化工事 2021.06.09 | スタッフ 無電柱化する際には、今後の事も考慮して設計施工が必要です! お元氣さまです。 先月東京都から新たにパイロット事業についての要綱が発表されましたね!ジオリゾームでも多くのデベロッパー様からお問合せを頂き対応させて頂いております。今年は自営設備方式が4案までとのことで書かれておりましたので早めに対…… 続きを見る