-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2021.01.19 | スタッフ
今年も無電柱化のパイロット事業継続!?電線のないまちづくり
お元氣さまです。 今年の私の中では初ブログです。年末年始はTVを付ければコロナウィルスの話題で持ちきりでしたね。私もずっと家に引き籠もっておりました。皆様はどんな年末年始をお過ごしされましたでしょうか?さて、昨年は東京都の取り組みで無電柱化パイロット事業という補助金制度がございました。 そも……
-
- 国内外のまちづくり
2020.12.19 | スタッフ
こんなところに!地上機器に見えない設置方法!
こんにちは!寒い日は必殺技カイロを駆使している柳川です。 今日は地上機器の設置方法についてお伝えします。地上機器といえば、きれいな場所でもあると目立ったり、歩道にあると邪魔になったり、落書きされている機器もありますよね。今回はそんな地上機器が目立っていない様々な設置方法を紹介できればと思います。 堺市で見つけた……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2020.09.08 | スタッフ
証明します!無電柱化は地震・津波・液状化に強い!
こんにちは!先日、自転車で家から10km先の公園までお散歩に行った柳川です。さすがに帰りは電車で帰りたくなりました…。 本日はよく謳われている「無電柱化は地震に強い」をある記事を参考にして証明していきたいと思います。この言葉、無電柱化のメリットとしてよく聞きますよね。私もお客様から無電柱化の良いとこってなに?と言……
-
- 国内外のまちづくり
2020.08.20 | スタッフ
残念な電柱のある風景 ゲリラ豪雨の後には綺麗な虹が掛かっておりました。
お元氣さまです! 今日は夏季休暇の際にふらっと歩いていた時に感じた残念な電柱の写真をあげていきます。 まずはこちらの写真をご覧ください! 東京都江東区の商店街の入り口の目の前に電柱と電線が張り巡らされており商店街の名前がもはや見えにくい状態となってしまっております。 ”この商店街は何という名前でしょう?”と……
-
- 無電柱化のメリット・デメリット
2020.07.13 | テスト
『無電柱化にデメリットってあるの?』
↑国土交通省愛知国道事務所ホームページより出展(共同溝で道路はこんなにすっきり) 本日は、「無電柱化のデメリット」について考えてみたいと思います! 無電柱化のデメリットとしてコストの次に言われるのが下記の内容です。 1)「無電柱化(電線地中化)設備のメンテナンスがしにくい。」 2)「地震などで損傷した場……