- 無電柱化のメリット・デメリット 2020.09.08 | スタッフ 証明します!無電柱化は地震・津波・液状化に強い! こんにちは!先日、自転車で家から10km先の公園までお散歩に行った柳川です。さすがに帰りは電車で帰りたくなりました…。 本日はよく謳われている「無電柱化は地震に強い」をある記事を参考にして証明していきたいと思います。この言葉、無電柱化…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2020.08.20 | スタッフ 残念な電柱のある風景 ゲリラ豪雨の後には綺麗な虹が掛かっておりました。 お元氣さまです! 今日は夏季休暇の際にふらっと歩いていた時に感じた残念な電柱の写真をあげていきます。 まずはこちらの写真をご覧ください! 東京都江東区の商店街の入り口の目の前に電柱と電線が張り巡らされており商店街の名前がもはや見え…… 続きを見る NO IMAGE - 無電柱化のメリット・デメリット 2020.07.13 | テスト 『無電柱化にデメリットってあるの?』 ↑出典:国土交通省愛知国道事務所ホームページ(共同溝で道路はこんなにすっきり) 本日は、「無電柱化のデメリット」について考えてみたいと思います! 無電柱化のデメリットとしてコストの次に言われるのが下記の内容です。 1)「無…… 続きを見る NO IMAGE - 無電柱化のメリット・デメリット 2020.07.07 | スタッフ 電柱の腐食?何の前触れもなく突然起こる倒壊事故の可能性 日本にあふれている電柱・電線ですが、倒壊や事故が起きたケースがあります。 電柱の倒壊は腐食が原因!?事故で倒れるケースも 腐食により前触れなく電柱が倒れる 『2009年6月16日16日午前5時10分ごろ、大阪府守口市藤田町で道路脇の鉄…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.05.08 | スタッフ 水捌けの悪さに悩む地中、浸透桝の代用品となる画期的な商品のご紹介! お元氣様です。 今日は弊社で4月に取り付けを行ったスティックフィルターのご紹介をさせて頂きます。 スティックフィルターって何? スティックフィルターは公益社団法人雨水貯留浸透技術協会の技術認定書第41号を取得しており、地中に向…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2020.01.20 | スタッフ 阪神淡路大震災から25年。地震にも強い無電柱化で重要インフラの強靭化を! こんにちは。井上Sです。阪神淡路大震災から25年が過ぎました。 NTTの報告書によると阪神淡路大震災における神戸地区の架空線と地中線のケーブルの被災状況で、地中線の被災率は、架空線の80分の1でした。 <<無電柱化は災害…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.01.07 | スタッフ 2020年無電柱化のゆくえ~国土強靭化のために無電柱化は欠かせない! あけましておめでとうございます!井上Sです!! 今年も社員一同、大地と街と人がいきいきできる環境を創造すべく精進する所存です。よろしくお願い申し上げます。 国は経済対策で無電柱化を進める 昨年12月の日本経済新聞社の記事で…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.12.03 | スタッフ 『ディズニーランドに電柱があったら夢の国ではなくなってしまう!』子どもたちも無電… こんにちは!井上Sです!! ちょっとブログ更新か滞っていました!!いろいろなトピックスがあり、どの内容を書こうかとグズグズしているうちに、もう12月が始まってしまいました💦 小学校で無電柱化出前授業! 2月にもお邪…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.11.14 | 社長 台風15号、19号の被害を目の当たりにして、ライフラインの強靭化(無電柱化)は喫… この度の台風15号・19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 さて、昨年の西日本を襲った台風21号の記憶も冷めやらぬ中、今回の東日本を襲った連続台風では、想定を超える被害が出ている。 電気事業連合会の資料では、台風…… 続きを見る