- 無電柱化工事 2020.03.19 | スタッフ 無電柱化工事が終わっても、なぜ電柱抜柱までに時間がかかるのか? こんにちは!井上Sです!! 「コロナ」の意味はなんだったか、と検索してみると下の方にスクロールしないと出てきませんでした。ジオリゾームは在宅勤務や時差出勤を取り入れながら、本日も元気よく営業をしております! 京都・先斗町 驚きのスピ…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.03.05 | 社長 昨年の台風15号による電柱倒壊を受けての調査結果と無電柱化スピード完成の事例につ… こんにちは!新型コロナウィルス関連で、色々なところに影響が出てきておりますが、皆様、お元氣ですか!?元氣があれば、コロナもやっつける!ということで、ご無沙汰しております。前回の更新から3か月経ちましたが、無電柱化は遅々として進んでおります。…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2020.02.07 | スタッフ 無電柱化にも言える!?日本の常識は世界の非常識!!? こんにちは!井上Sです!! この冬は暖冬ですが暦も立春をすぎた途端、寒波に見舞われました。久しぶりの寒さに、「そうそう、冬はこんな感じだった…」と思い出しました。コロナウィルスだけでなく、風邪をひいている人も増えています。どうぞご自愛…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.01.07 | スタッフ 2020年無電柱化のゆくえ~国土強靭化のために無電柱化は欠かせない! あけましておめでとうございます!井上Sです!! 今年も社員一同、大地と街と人がいきいきできる環境を創造すべく精進する所存です。よろしくお願い申し上げます。 国は経済対策で無電柱化を進める 昨年12月の日本経済新聞社の記事で…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.10.21 | スタッフ 「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない。」無電柱化が進まないのはコス… こんにちは。井上Sです。 台風19号により大きな被害がでてしまいました。被災された皆様、恐ろしい思いをされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない」…10月7日に仙台で行われた特定…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.09.30 | 社長 令和元年台風第15号の被害を受けて、改めて無電柱化の必要性を考える この度の台風15号で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。不便な生活を強いられる停電が被害を大きくしているが、その原因の一つとなった電柱倒壊について、改めて、無電柱化をより低コストで早く進めることができるよう最善を尽くしたいと思います…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.09.10 | スタッフ 切れた電線に触らないようにしてください!2019年9月9日関東を襲った台風15号… こんにちは!井上Sです!! まずは、2019年9月9日未明に関東を襲った台風15号により被災された方々にお見舞い申し上げます。 東京電力のプレスリリースによると、本日9月10日10時現在で停電しているのが、まだ625,000軒あ…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.31 | スタッフ 重要道路の電柱強制撤去!?電力会社などは10年間の猶予期間中に電柱を撤去する必要… こんにちは!井上Sです!!令和が始まり、新天皇即位し、10連休があり、あっという間に5月最終日となりました!ジオリゾームの無電柱化チームはおかげさまで日々、協議に、設計に、現場に、シンポジウムにと、元気に活動しております。 ↑…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.03.04 | スタッフ 無電柱化が進まない!行政が推進していても中々進まない現状。気軽に選べない無電柱化… 仁平と申します。 ジオリゾームに最近入社したのですが、無電柱化の図面を約20年設計してます。 道路に建っている電柱をよく見かけると思いますが、なぜ!無電柱化が進まないかって思いますか? 行政が推進し…… 続きを見る