- 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.31 | スタッフ 重要道路の電柱強制撤去!?電力会社などは10年間の猶予期間中に電柱を撤去する必要… こんにちは!井上Sです!!令和が始まり、新天皇即位し、10連休があり、あっという間に5月最終日となりました!ジオリゾームの無電柱化チームはおかげさまで日々、協議に、設計に、現場に、シンポジウムにと、元気に活動しております。 ↑…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.20 | スタッフ 電柱はもういらない!新規開発には電線類地中化を! はじめまして!新入社員の竹田と申します! 入社して早くも一か月がたちました。まだ慣れないことも多いですが、たくさんのことを学ばせていただきながら、社会人としての歩みを進めています。 さて、本日のブログでは住宅地の電線類地中化につ…… 続きを見る - 無電柱化工事 2019.05.08 | スタッフ 着々と施工中!吹田市にできる無電柱化の街!その施工現場見学に行ってきました! こんにちは!新入社員として4月から入社しました柳川です! 最近は冬の寒さもなくなって、だんだんと暖かくなってきましたね。季節の変わり目は風邪にかかりやすいので、皆様お気をつけ下さい。 施工中の無電柱化工事現場を見学 さて、当社では…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.04.22 | スタッフ 宮内秀樹議員に聞く!無電柱化の最前線~意見交換会 こんにちは!新入社員としてこの春入社しました酒井、鈴木、竹田、柳川です! 入社して早1週間、新しいことの連続で毎日ドキドキしてますががんばっていきたいと思います! 宮内議員に聞く、無電柱化推進法案 早速本題です!先日、無電柱化…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.03.23 | テスト 電柱と交通事故~安全安心まちづくり~ 配電設備と事故について 2016年、2017年の電線路における事故件数を見てみましょう。ただし事故の原因とは次のようなものになります。 ※事故に関する定義については「電気関係報告規則」を確認ください。 配電設備の事故と…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.03.04 | スタッフ 無電柱化が進まない!行政が推進していても中々進まない現状。気軽に選べない無電柱化… 仁平と申します。 ジオリゾームに最近入社したのですが、無電柱化の図面を約20年設計してます。 道路に建っている電柱をよく見かけると思いますが、なぜ!無電柱化が進まないかって思いますか? 行政が推進し…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.02.22 | 社長 むつざわスマートウェルネスタウンは無電柱化もされた、先進的環境配慮型の優れたまち… お元氣様です!昼間は春を思わせる日差しが降り注ぐ陽氣となりましたが、また北海道で地震ですね。北海道の皆さん、大丈夫でしょうか?被害に遭われた方にお見舞い申し上げます!地震と聞くと、私はすぐに、電柱の倒壊はなかったか!?それに伴う停電はないか…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2018.09.07 | 社長 台風21号と北海道胆振東部地震で被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。 お元氣様です!まずもって、先の台風21号と北海道胆振東部地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を祈念しております! SNSを見ておりますと、台風では様々なものが飛来したり、ひっくり返ったり、はがれたり、倒れ…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2018.07.10 | 社長 「大阪北部地震のインフラ被害にみるレジリエンスの必要性」について+4年連続、無電… お元氣様です!先日の大雨で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。新聞で電柱が倒壊して、道路を塞いだといった記事を見るにつけ、自身の非力を痛感するとともに、もっと、頑張らなければ!と夕日に向かって、こぶし握りしめるのであった…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2018.06.05 | 社長 ミラクル!?なぜか、部屋の前のトランスと電柱が無くなった…。無電柱化を推進する話… お元氣様です! ここ最近、晴天が続いていますね。家の観葉植物も新しい芽をニョキニョキ出しています!いい季節ですね!こちらも元氣をもらいます! ところで、東京の部屋の窓を開けると、目の前に電柱+トランス+電線がド~~ンと鎮座し…… 続きを見る