- 無電柱化推進法・条例
2015.02.02 | テスト
日本には電柱が3,500万本あり、毎年7万本ずつ増えています。
世界の国を見ると、パリや、ロンドンには、電柱が1本もありません。ニューヨークでさえ無電柱化率が75%くらいなのに、日本は無電柱化率が5%以下。
防災の観点、安全交通の観点、景観の観点から、新しく電柱を立てるのをやめて、今ある電柱を地中化しようという無電柱化推進法案を、自民党の小池百合子先生が委員長で、宮内秀樹議員が事務局長の無電柱化小委員会で検討しておられます。議員立法です。
年末の国会の終盤に議員立法で提出する予定でしたが、解散総選挙になりましたので、次の通常国会に提出されると思います。
我々、ジオリゾームも無電柱化のプロとして、安全・安心できる美しい街づくりのお役に立てれるよう取り組んでいきますので宜しくお願いします!
こんにちは!
事務所の2階の窓を開けると、目の前に電柱と電線が…。
しかもこの電線は、通信線(NTT、光ファイバー、USEN、CATV等)ですが、滅茶苦茶に張っているので、すごいことになっています…。ただのゴミです…。
こういうものを、人の事務所の前やビルの前に放置している企業の倫理観が疑われますね。
こうした、醜悪で危険な電柱を撤去し、新しい電柱を建てさせなくする、無電柱化推進法が6月中に国会を通過する見込みとの情報を得ました。
私たちの無電柱化に対する長年の活動がようやく、形になりそうです!
電柱は、見苦しいだけでなく、災害時には凶器となります。こうしたものが、生活圏にあることそのものが、欧米から見れば、狂氣の沙汰でしょう。
日本の空から電柱・電線を無くして、安全安心で美しい空を取り戻そう!
井上利一
※5月10日(日)19時~ TBS系列の「この差って何ですか?」にちょこっと出演します!お時間ある方は、ご覧下さい!
どんなことでもお気軽に、お問い合わせください。
こんにちは!ナッティです。
↑実験用大型車両
蒸し暑い日が続きますね~。みなさんも水分補給にはお気を付け下さい。
さて、本日の報道によりますと、無電柱化推進法案の提出が早くても7月にずれ込むようです。理由はどうも昨日会見のあった安全保障の関連法案が優先されるためだそうです。安全保障という国の根幹に関わることが優先されるのは仕方がありませんが、非常に残念ですね。
しかし、無電柱化の流れは変わりません。今月15日には第4回目の低コスト委員会も開催されます。じっくり技術検討を行って、法案成立を待ちましょう!傍聴も可能なようなので興味のある方は行ってみて下さい。
私は大阪にいますので、どなたか報告お願いします!(J.N)
どんなことでもお気軽に、お問い合わせください。
自民党の無電柱化小委員会が中心となって進めています無電柱化推進法案が間もなく法制化の予定との事です。早く成立して、無電柱化の美しい街並みが増えるように心待ちしています。(Y.K)(^◇^)
どんなことでもお気軽に、お問い合わせください。
無電柱化の美しい街並
こんにちは!毎日暑い日が続きますが、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
さて、「無電柱化基本法」の法制化が進むにつれて、無電柱化の問い合わせが、増加しております。無電柱化住宅を計画して美しい街づくりを実現してみたいとお考えの方は、ぜひお問い合わせください。何か良いことがあるかも!(^◇^)(Y.K)
どんなことでもお気軽に、お問い合わせください。
こんにちは、ナッティです。
下記のニュースによりますと、残念ながら今国会では、無電柱化推進法案の提出は見送られるようですね。
しかし、この記事から分かることは、無電柱化推進法案があと一歩の所まで来ていることでは無いでしょうか?秋の臨時国会での成立を期待して待ちましょう。
NPO電線のない街づくりネットワークの方々のこれまでの努力に敬意を表します。
http://jp.reuters.com/article/2015/09/17/angle-utility-pole-idJPKCN0RH0XZ20150917
どんなことでもお気軽に、お問い合わせください。