- 無電柱化ニュース 2020.05.08 | スタッフ 水捌けの悪さに悩む地中、浸透桝の代用品となる画期的な商品のご紹介! お元氣様です。 今日は弊社で4月に取り付けを行ったスティックフィルターのご紹介をさせて頂きます。 スティックフィルターって何? スティックフィルターは公益社団法人雨水貯留浸透技術協会の技術認定書第41号を取得しており、地中に向…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.04.28 | スタッフ 情報誌”グランじお”46号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… 電柱は年換算で約7万本増えている!! 東京都、小規模宅地開発の無電柱化に全国初の補助金! じおブラリー:『令和日本・再生計画』前内閣官房参与の救国の提言 藤井聡 著 じおの羅針盤 「地球環境を良くしたい!美しい…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.04.22 | スタッフ 東京都 無電柱化小型住宅開発の補助金と注意点! ~東京都の補助金制度~ 先日の4月17日(金)に、小池都知事の会見で無電柱化を推進する名目により全国で初の無電柱化に関する補助金制度を開始する会見がございました。 それならばすぐにでも無電柱化したい! と思われるデベロッパ…… 続きを見る - 無電柱化工事 2020.03.19 | スタッフ 無電柱化工事が終わっても、なぜ電柱抜柱までに時間がかかるのか? こんにちは!井上Sです!! 「コロナ」の意味はなんだったか、と検索してみると下の方にスクロールしないと出てきませんでした。ジオリゾームは在宅勤務や時差出勤を取り入れながら、本日も元気よく営業をしております! 京都・先斗町 驚きのスピ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2020.02.07 | スタッフ 無電柱化にも言える!?日本の常識は世界の非常識!!? こんにちは!井上Sです!! この冬は暖冬ですが暦も立春をすぎた途端、寒波に見舞われました。久しぶりの寒さに、「そうそう、冬はこんな感じだった…」と思い出しました。コロナウィルスだけでなく、風邪をひいている人も増えています。どうぞご自愛…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2020.01.20 | スタッフ 11月10日は無電柱化の日でした!先斗町の無電柱化を知ろう! あけましておめでとうございます!本年度も無電柱化に関するブログをあげていきますので宜しくお願い致します!チョコレート特集をしていたテレビ番組に影響されて常にチョコばっかり食べている柳川です。 少し前になりますが、11月10日は無電柱化…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2020.01.20 | スタッフ 阪神淡路大震災から25年。地震にも強い無電柱化で重要インフラの強靭化を! こんにちは。井上Sです。阪神淡路大震災から25年が過ぎました。 NTTの報告書によると阪神淡路大震災における神戸地区の架空線と地中線のケーブルの被災状況で、地中線の被災率は、架空線の80分の1でした。 <<無電柱化は災害…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.01.07 | スタッフ 2020年無電柱化のゆくえ~国土強靭化のために無電柱化は欠かせない! あけましておめでとうございます!井上Sです!! 今年も社員一同、大地と街と人がいきいきできる環境を創造すべく精進する所存です。よろしくお願い申し上げます。 国は経済対策で無電柱化を進める 昨年12月の日本経済新聞社の記事で…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.12.13 | スタッフ 民間の力を活用!民間住宅開発地の無電柱化事例!! こんにちは!井上Sです!! 無電柱化推進法が成立して今月でまる3年が経ちました!無電柱化はあるもの(電柱や電線)を無くす工事なので工事をしていてもあまり気づかれないことが多いかもしれません。 ↓↓「無電柱化を進める3つのポイント…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.12.03 | スタッフ 『ディズニーランドに電柱があったら夢の国ではなくなってしまう!』子どもたちも無電… こんにちは!井上Sです!! ちょっとブログ更新か滞っていました!!いろいろなトピックスがあり、どの内容を書こうかとグズグズしているうちに、もう12月が始まってしまいました💦 小学校で無電柱化出前授業! 2月にもお邪…… 続きを見る